【クラクラ】これはオモロイ!アーチャークイーンのAIなぞなぞ?
2016/07/14

Sponsered Link
こんちわ。ada( ada_coc )です。
先日、ツイッターでアチャクイに関しての「クラクラなぞなぞ」が出題されてました。
今だによく分からない行動をするアチャクイの謎〜!
あなたも一緒に、考えてみませんか?
目次
アーチャークイーンのなぞなぞ?
お題を出したのは、yumisakiさん(@coc_yumisaki)
お題はこちら↓
ジャンプで飛び越えてWTを殴れるか pic.twitter.com/B5r6qjvNzq
— yumisaki (@coc_yumisaki) 2016年6月21日
「アチャクイなぞなぞ?」の条件は
yumisakiさんから出された条件は?
- 画面左上からクイヒーで攻撃開始
- ウォールブレーカーで穴開けして兵舎4つの区画に侵入
- 防衛施設の区画へ Jump で入れるか???
結果は?
ウィザードタワーを攻撃するときに、どうしてもアチャクイはJumpをしない!迂回して、壁の外へ回って壁越しに位置してから攻撃してくる。
どうやら、壁の中へ入りたくないらしいwww
閉所恐怖症か?
立ち上がった塾長が検証開始!
このお題に手を挙げたのが塾長!
クラクラ学問塾 : アチャクイのAIに関する考察 https://t.co/8WIvziIUeO pic.twitter.com/bhhEoD6ody
— 塾長だもの!( ‘ω’ ) (@jyukuchoooo) 2016年6月22日
検証したら右に出る人がいないクラクラ学問塾の塾長!
上のアチャクイAIに関する考察にいたるまでの検証過程が興味深いです。ただ、ちょっと難しい、、、
仮説を立てて、条件を設定して立証を繰り返す真実探求の道は、塾長ならではの面白さです。
検証過程を記事にあげてあるのでぜひ一読を!
アチャクイに関する2つの仮説
検証の結果、導き出された仮説は2つ
【仮説1】
アーチャークイーンは壁越しに攻撃する事を好む。【仮説2】
ア-チャークイーンは攻撃対象を決定し、その後攻撃開始位置を決定するにあたって乱数表のようなものから射程を決定し、角度の法則から攻撃開始位置が決定される。
むずい、、、
Jumpして侵入した2つのケース
防衛施設が4つある区画に Jump したケースはたった2つ
ケース1.yumisakiさん検証例
@coc_yumisaki WTを削り、角から入れたらようやく狙い通りにいった pic.twitter.com/pvnUu230QM
— yumisaki (@coc_yumisaki) 2016年6月21日
ケース2.塾長検証例
画像:yumisakiさんからの挑戦状!(その4) ④初めて枠内から攻撃したケース
Jumpを使わずに侵入したケース
WBで中央の壁を破壊すると防衛施設の区画へ侵入する。
@coc_yumisaki 直進
この位置だと壁のアタリ判定があるのか( – _- ) pic.twitter.com/v5nN3icJRr— yumisaki (@coc_yumisaki) 2016年6月21日
侵入したケースに共通すること
防衛施設区画へ侵入した2つのケースと、WBで壁を破壊して侵入したケースの共通すること
- 密閉された区画の中に、アチャクイの攻撃範囲(4.5〜5マス)のスペースがあること。
- 侵入した位置から攻撃するWTが対角に位置する。
- Jumpで壁の外へ飛べない。
- 迂回して壁の外へ位置を取り直すには距離がある場合。
アチャクイが外周りしやすくなった?!
2015年7月のアプデ後に、アチャクイが外周りしやすくなった。おかげで中心にあるタウンホールが壊しにくくなって、四苦八苦した記憶がある。
ユニットの動きをコントロールしているプログラム(人工知能:AI)に変更があったようだが、なかなかこのAIってのは癖もんです。よく分からない。
そこで、ゲーム好きのおっさんも考えてみた。
公式さんのアーチャークイーン情報
- 優先攻撃目標:無差別
防衛施設や資源施設・壁・相手の援軍も攻撃する。確かに、、、 - ダメージ種類:単体
- 攻撃目標:地上・空中
- 移動速度:24 ??
以上! 少なすぎ! 全く知りたいことが分からない。
アーチャークイーンの行動パターン
アチャクイには、施設・ユニットなどに対する優先順位がある。
優先攻撃目標は無差別 ってのはみんな知ってると思うんだけど、、、
敵の援軍・ヒーロー >防衛施設・資源施設など >壁
まずは、攻撃する施設・敵ユニット・壁(障害物)を認識すると壁を攻撃することは一番最後になる。そして、壁を避けて攻撃できる位置をとる。
最優先で攻撃するのは「敵ユニット・ヒーロー」。
施設攻撃している最中でも、攻撃範囲に入ってきた時点でターゲットの取り直しをして迎撃に行く。
壁に対しては、最優先で迂回したり避けたりする行動を選択。最終的に壁打ちをして破壊する。壁を攻撃するケースは優先度としては低い。
問題の防衛施設や資源施設に対しては。
- 動作パターン
- 索敵範囲内の最短距離*の施設をターゲット
- 一定距離に接近(移動)
- 攻撃
- 1に戻り、再ターゲット
*基本的に最短距離のオブジェクトをターゲットにしているが、壁や壁の奥で射程外の場合は遠い施設をターゲットにすることがある。
アーチャークイーンの行動から考えられること
yumisakiさんや塾長の検証結果から考えられることは、まず位置取りの決め方について
- ターゲットに対して、4.5〜5マスの円周上で最短の距離に位置をとる。
- 最短ではない位置に移動するケースもある。
- 密閉された区画の中の位置取りが最短のケース
- 壁の外側にも攻撃できる位置があるケース
- 最短以外の位置へのJump・移動ルートがあるケース
- 区画の中に攻撃距離が確保できないケース
- 上から侵攻したアチャクイが順調に施設を破壊。
- 左下の施設をターゲットに取った際に、上の区画からは射程外のために攻撃可能位置へ移動することを選択。
- アチャクイから最短距離A(区画内)、枠外での最短距離Bがある。
- ほとんどのケースで枠外最短距離Bへ移動した。
アチャクイの行動パターンを考えてみた
壁越しや、好きな攻撃角度がある可能性もある。
ただ、検証の結果を見ると、ターゲット後にどうやら閉鎖された区画への位置どりを嫌う傾向があるのかな?
閉所恐怖症なんじゃなかろうか?
Jumpが嫌いなのかもと考えてみたのだが、外へ飛ぶときはJumpするのでそうではなさそう。
長々と、yumisakiさんや塾長の検証結果をみて考えてみたので、次回に検証報告をしたいと思います。
接近するユニットと違って、射程が長い分、アチャクイは一筋縄ではいかないもんですねぇ(冷汗)
さ〜〜、みなさんもこのアチャクイなぞなぞに挑戦してみませんか??
Jumpを使って、防衛施設の区画に Jump in !!
今日も、楽しいクラクラらいふを。
次回に続く
クイズ2.【クラクラ AI】閉所恐怖症?アーチャークイーンの動き方を徹底解明
クイズ3.【クラクラ】秘密は壁?アーチャークイーンの不思議な動きの特性
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2020冬アプデ第3弾!スーパーウィザード参上 - 2020年12月7日
- 【クラクラ】徹底解説!『突破兵器ウッドランチャー』の特性と使い方 - 2020年12月5日
- 【クラクラ2020】12月アプデ第2弾!NEW 突破兵器ウッドランチャーが登場 - 2020年12月5日
- 【クラクラ】2020年12月アプデ第一弾!新呪文「インビジブルの呪文」が発表 - 2020年12月3日
- 【クラクラ】新背景?海賊村らしきものがチラ見せで登場!! - 2020年11月5日