援軍をもらう心、送る心。クラクラにおける心のバランスを考えてみた。
2015/09/22

Sponsered Link
こんにちわ。立ち上がれ!放牧クランの仲間達!の ada です。
やっと、勝った、、、 56日ぶり(笑) どんだけ〜って言いたくなる位の勝利!
いや〜、今夜は寝ながらニヤニヤしそうw
いい夢みれそうです。
目次
援軍を送る人が陥る闇って
一体、自分はなんなんだろう、、、
援軍送りマシーンと化してる、、、
自分が居ることに、なんの意味があるのか、、、
そんな気持ちで、もやもやしてませんか?
メンバーの為を思って、常に援軍を出し続ける。そう、まるで無償の愛を届け続けるように。
そして自分の心はどんどんと疲れていく。
クラクラで援軍をいっぱい出している人って、思いやりに溢れている人が多いと思う。
人一倍、メンバーの事を思い、クランの事を思い。
性格的に、すごい真面目で相手の事を思いやれる強調性の高い人が多いように感じる。
まー、自己中心に針が振れてる人は、自分が出したい時に援軍を出す。自分を置いても相手の事を考える事はしないし、自分が大好きだからw
そこまで、疲れちゃう事はないと思う。
疲れるくらいなら、自分が大切だからやらない方を選ぶ。
援軍を出す事に、なんか疲れるって感じるあなたは、そういった面では、自己犠牲に陥りやすいんだと思う。それって、素晴らしいんだけど、やっぱり疲れると思う。
好意の返報性って知ってる?
”好意の返報性”
人は他人からなんらかの施しを受けた場合に、お返しをしなければないという感情を自動的に抱いてしまう事。
好きな彼女からプレゼント貰って、めっちゃ喜んだ事ありません?
好きじゃない人から貰って、なんとなくその気になった事ありません?
逆に、なんとも思ってない子からもらって困ったな、、、ってなった事w
僕はあんまりないですよ。そもそも、そんなにもらった事もないっすから。
自分から狙って突撃派なので(笑)
これは、好意の返報性の法則に乗ってる部分があります。
なんで、困るんだろうか、、、
もらってるのに困る、、、
これは、もらった分だけ返さなきゃという心が働くから。
なんとも思ってない人からもらった時に、その分を返さなきゃと思ってしまう。
これが、結構しんどい。
3万もするプレゼントを、なんとも思ってない人からもらったとすると、返すのがしんどい。めっちゃ好きな人からだったら、ぜんぜん返せるのにw。むしろ、喜んでプレゼント探しにいくでしょ(笑)
そんなことから、援軍をもらう人を考えてみると、少しわかることがある。
援軍をバシバシ出す人って、クランの中でTHレベルの高い人が多い。ユニットレベルが高いから、高いプレゼント出せるって感じの人たち。
逆にもらって困る人たちは、ユニットレベルが低い人たち。高価なプレゼントをもらっても、それに見合った分だけのものが返せない。返せないものをもらい続けることって、結構辛いんだと思う。
もらってることを当たり前にして、なんとも思わなくするか、、、
いわゆる開き直るってことか。
いっそ、貰わないようにするか。
自分の中で、折り合いがつく程度にしておくか。対戦の時だけとかね。
クランが活性化するためにはって言うが
クランが活発な活動をしているところは、間違いなくコミュニケーションが活発だと思う。そして、ユニットのやり取り・援軍の移動が活発だと思う。
ただ、協調性が高い人が、クランのために援軍を出すってケースもあるし、逆に、ユニットをもらうってケースもあると思う。
クレクレ君は、そんな時に活躍するかもしれないw
なんせ、もらうことに罪悪感を感じにくいから。
みんなのことを第一に考える人ほど、もらうことを辛く感じるかもしれない。
もらっても、それに見合うものを返せないから。
その辺りのバランスは、本当に難しいね。
人を変えることは出来ないという事実
結局のところ、他人を変えるってことはできないだと思う。
自分は間違ってない、あいつが間違ってるんだ!って思ったとしても、結局、相手の考えを押さえ込んで変えようとしても変わらない。
それで変わったら、自分じゃなくなるもんね。
うちの子供がめっちゃ強いサッカーチームと試合をしたことがあった。試合中は、相手の監督がガミガミガミうるさいこと!
相手チームの子供達は、いっつも監督の顔色ばっかり見てる。
ほんと、誰が試合してるんだろうって感じ。
確か、その試合は負けちゃったんだと思う。
試合が終わって、ふって相手のチームを見てたら、監督の見てないとこでの酷いこと、、、
後片付けや、準備を自分たちで考えて出来ないことできないこと(笑)
周りから押さえつけられても、その時は従った振りをする。
居なくなっちゃえば、やりたい放題し放題(笑)
変えられるのって自分だけなんだと思う
いくら、相手のためって思っても、相手に負担になっちゃったんだとしたら、、、
いくら好きな人だって、やりすぎたら重い人になっちゃう。そんでもって、自分も疲れちゃうだったら、辛いね。
そんな時は、思いっきり援軍もらいまくってくださいな(笑)
いつも、人のためにばっかりやることなんかないさ!
自分が楽しいのが一番、楽しくやってたら、相手にも伝わると思う。そう感じた相手は、自然と自分がして欲しいことをしてくれると思うよ。
やって欲しいと思うことやってくれるはず。
人ってのは面白いもんだと思う。
お遍路さんにみるお接待の心を
四国のお遍路さんに「お接待の心」ってのがあります。
テレビでみてたら、外人さんが歩いてお遍路さんをやるってのに密着してた。
街のおばちゃんが、お接待って普通に、食べ物あげたり、泊めてあげたり、、、
おばちゃんの、お母さんのお婆ちゃんの、そのまたお母さんの、、、
なんやらよーわかりませんがw
随分、昔から続いている文化ってもんです。
そんな文化がクランに育ってくると素敵だなって思う。
クランの文化は1日にしてならずって!
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2020冬アプデ第3弾!スーパーウィザード参上 - 2020年12月7日
- 【クラクラ】徹底解説!『突破兵器ウッドランチャー』の特性と使い方 - 2020年12月5日
- 【クラクラ2020】12月アプデ第2弾!NEW 突破兵器ウッドランチャーが登場 - 2020年12月5日
- 【クラクラ】2020年12月アプデ第一弾!新呪文「インビジブルの呪文」が発表 - 2020年12月3日
- 【クラクラ】新背景?海賊村らしきものがチラ見せで登場!! - 2020年11月5日