配置にみる編成のチョイス
2015/09/21

Sponsered Link
判断の大切さ!
サッカーバカの皆さんへ!
おっと、クラクラな人へでした(笑)
こんにちわ、adaです。
世界の一流プレーヤーを見ていると、本当簡単そうにやっているように見えます。
サッカーの話ですよ、サッカーの(^ ^)
ただ、最近の溢れるクラクラ動画を見ていてもホント同じだなと感じます。
なぜ、ドリブルしたの?
どうしてそこに走ったの?
なんでそこにトラップしたの?
実は、一つ一つに狙いがあるのです。 トップのプレーヤーはですよ!
僕らの一般ピーポーはそこまで行きませんが、、、
クラクラでも同様に、ユニットの編成、攻めた村、攻め方、それぞれに狙いがあります。
最近は、そのあたりを解説してくれるサイトもでてきました。
ホント、目からウロコ的な発想やイメージで勉強になります。
また、そんなサイトを紹介させていただきます。
TH8の考え方とは?
前回、ブログにあげた配置を見るポイントを参照してください。
TH 8 の方が主になりますが、それからの発展がTH 9 ~ 10となっていきます。
1、あなたは何派?
スペシャリスト or ゼネラリスト ?
スペシャリスト = 得意な編成あり → それにあった村をチョイス
ゼネラリスト = 数パターンの編成あり → 村にあった編成をチョイス
まず、自分の得意な攻めがある人は、その攻めが有効な村を見極めてください!
2、配置の特徴!
ドララ向き配置
- 対空砲が壊しやすい位置にある。
- 対空砲のレベルが低い
- 村がコンパクトで移動にかかる時間が短い配置
ホグラッシュ向き配置
- 巨大爆弾が連結していない
- 巨大爆弾が解除しやすい
- 援軍がつりやすい
- 配置内に巨大爆弾のスペースが無い、もしくは予測ができる。
ゴレウィズ向きの配置
- 仕切りが少ない = 広く作られている。
- 壁のレベルが低い(TH8 Maxはドクロ壁!)
- 井の字型、迷路型のようにゴーレムの侵入経路が最初から用意されている。
クイズの答えは?
少し頭を悩ました方もいるかと思います。
答えは、、、、
実は、クラクラにおいては答えがないんです(笑)
さっきまで、あんなにミスマッチするなって言ってたろって突っ込んだあなた!!
そうなんです。
そのことは理解して攻める。
そして仮に失敗に終わったとしても、そのことは問題ではないのですよ。
何が言いたいかというと、
判断 → 実行 → 結果
最初の判断の時にしっかりとした狙いがあれば、実行の部分でミスが起こっても、スキルの問題なので、スキルアップしていくしかないということになります。
判断の部分、狙いが不明瞭・理解が不足状態では、ユニットの使い方が上手くても、次のレベルに行った時に詰まってしまうことになります。
サッカーでいう、どんな時もドリブル野郎みたいなもんです。
なんで、その時にその方向に向かってドリブルしたの? って問題です。
ドリブルが好きだから、巧いからやったということは、判断の元がないということですね。
そんな、視点で三つの配置を眺めてくださいな。
コメントいただければ、できるアドバイスはさせていただきますね。
長々とありがとうございました。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【TH13アプデ】クラクラ4人目のヒーロー!「ロイヤルチャンピオン」が登場 - 2019年12月6日
- 【クラクラ】TH13アプデ第4弾!新エリクサーユニット『イエティ&ミニイエティ』 - 2019年12月5日
- 【クラクラ】後ろの敵をやっつける!NEW『投石機』が登場 | TH13アプデ - 2019年12月5日
- 【TH13アプデ】ユニットが続々!『New投下兵舎』が4つ目の突破兵器として登場 - 2019年12月3日
- 【TH13アプデ情報】ついに全貌公開!ギガインフェルノが最恐すぎる - 2019年12月2日