クラクラ狂がまじオススメ!2018は初心者がクランに入るメリット満載
2018/02/15

Sponsered Link
(このページは2018年2月8日に更新されました)
「初心者がクランに入るメリットを知りたい」
「2018年はクランに入るとお得だよ!を解説」
この記事はそんな方へ向けて書いています
こんちゃっす。クラクラ歴5年にもなるada( ada_coc )です。先日、クラッシュ・オブ・クラン(以下クラクラ)をまだ始めたばかりの初心者の人に質問を受けた。
「クランに入るメリットとは何ですか?」
「クランに参加するときに気をつけることとは何ですか?」
クラクラには、クランに入ってこそ得られるメリットが満載。
特に2018年は、クランが熱い!!
いろいろな年齢や職業の人がいるクランだからこそ、知っておいて欲しいマナーやルールもある。
クランに入ってクラクラを楽しむメリットと知っておいて欲しいことをまとめ。
目次
クランとは?
最大50名のメンバーで運営されているクランは、メンバーと一緒に対戦やチャットしたりとクラクラの楽しみ方が満載。
簡単にクランとは何かを説明しよう。
どうしたら入れる?
最初に「タウンホール3」になったら壊れているクランの城を修復する必要がある。
10,000ゴールドで修復したら、11
- 自分でクランを作る
- クランに参加する
どちらかを選ぶことができるようになる。
初心者の人は、まずはクランに参加してみて、どういうものかを体験してみよう。
クランに参加するには、次のような方法で探してみよう。
- アプリ内のクランを探す(オススメ・検索など)
- 有名クラン
- グローバルチャットで探す
- クラクラサイトで募集を見る(ブログ・募集サイトなど)
- ツイッターで探す
クランとはどうなってるの?
クランは、リーダー・サブリーダー・長老・メンバー と権限が異なっている役職がある。
メンバーを承認したり、外したり、対戦マッチングなどの権限がある。
詳しくはこちらをチェック
クランに入る際の注意点
クラクラユーザーは、小学生から60歳?くらいまでの幅広い年齢層となっている。
いろいろな年齢の人がいることを理解しておこう。
クランを選んで参加をすると、「承認」もしくはフリーで参加することができる。
クランのメンバーに挨拶すること、援軍を貰ったらお礼の気持ちを伝えることは、最低限のマナーとなる。
最新版!クランに入るメリットを徹底紹介
クラッシュ・オブ・クラン と、ゲームの名前にもなっている『クラン』は、クラクラの楽しみが詰まっている。
メリットまとめ
クランに入ると、多くのメリットがある。
- 援軍をもらえる
- クランレベルによって特典がある
- クラン対戦に参加できる
- 攻め方・配置の相談ができる
- フレンドリーチャレンジで練習ができる
- チャットでクランメンバーと交流できる
- フレンド対戦で他のクランと対戦できる
- クランゲームで報酬がもらえる
クランのベテランプレイヤーが、いろんなことを教えてくれる。
困ったこと、悩んだことを聞けるチャンスが多くあるので、迷わずに勇気を出して聞いてみよう。
メリットの詳しく説明するよ
援軍をもらえる
村を育てるためには、資源が必要となる。資源の溜まっている村から略奪する。反対に、自分の村を守る。
クラン対戦で勝つためには、相手の村を攻略することが重要。
そのために、強力なパワーを発揮するのが高いレベルのユニットたち。
クランのメンバーからもらう強力な援軍は、ゲームをするときの大きなヘルプになる。
クランレベルによって特典がある
クランにはレベルがある。2018年時点では、最高レベル20となっている。
- クラン特典は ”レベル10” まで
- クランバッジは ”レベル20” まで
クラン特典はクランレベルによって、援軍のユニットのレベルアップや、クラン対戦の報酬アップ、収容量のアップ、寄付したユニットのコストの払い戻しなど。
高レベルのクランほど、メリットが大きくなっている。
クラン特典の詳細はこちら
2017年10月アップデートで、新しいクランバッジ が追加。
クランレベル20まで、バッジが豪華になっている。最高レベルの20は「レジェンド」に!
クラン対戦に参加できる
多くのユーザーが楽しんでいるクラン対戦。チームで戦うクラン対戦は5人〜50人と、いろいろな人数で楽しめる。
一人で遊ぶだけでは味わえない ハラハラ感やドキドキに病みつき になっているユーザーも多い。
2018年のクラクラのトピックの一つが「戦略的早上げ」問題
開発チームは、不公平性の改善に取り組んでいる
同等の戦力のクランがマッチングしてこそ、熱い戦いが実現する。
マッチングの仕組みを利用して、有利に村を育てる方法に「戦略的早上げ」があるよ。
基礎から分かるマッチング問題はこちらをチェック!
攻め方・配置の相談ができる
自分の村を育成して成長していくクラクラは、タウンホール1〜11までの11段階となっている。
それぞれのタウンホールで育てられるものが決まっている。
- 村を守るための防衛施設
- 村やユニット・ヒーローを育てるための資源施設
- 軍事関連(兵舎・ラボ・呪文工場・ヒーロー)
- 19種類のユニット
- 3種類のヒーロー
- 10種類の呪文
- デコレーション
これらが、タウンホールごとにレベル追加・アンロック(解放)されるもの が決まっている。
一つのタウンホールをマックスレベルまで育てても、次のタウンホールに行くと新しいレベルや施設が増えてくる。
それぞれのタウンホールで、『新しい戦術や配置』が出てくるゲームとなっている。
一番効率良く村を育てて上達する秘訣は、クランにいる経験者に聞く事。
ひとりで黙々と遊ぶことも良いが、上達するスピードが段違い となってくる。
のんびりと村を育てていれば3〜4年かかってタウンホール12へ到達する人も稀ではない。
フレンドリーチャレンジで練習ができる
上の書いた相談できると合わせて、クランのメンバーと練習できるモードが “フレンドリーチャレンジ”
新しい戦術やユニットの編成を調整してみたり、全壊がとれるまで思う存分練習ができる。
しかし・・・
2018年1月から、グリー社との特許侵害係争中にて機能削除 となっている。
*特許紛争が集結するまでは現状のまま
詳しくはこちらをチェック
機能削除された レイアウトエディタはこちら
チャットでクランメンバーと交流できる
クランには、メンバーとチャットできる機能がある。
『グローバル・クラン』 というタブがあり、切り替えができる。
クランのタブをタップすると、所属するクランのメンバーと文字でやりとりができる。
援軍申請や、クランギフト を贈ったり、雑談でわいわいやりながらメンバーと交流できる。
クランに入ったら、まずは勇気をだして挨拶してみよう。
フレンド対戦で他のクランと対戦できる
フレンド対戦は、すべてのクランで使われているわけではないが、対戦したいクランに申し込みができるモード。
国内や国外のリーグ戦・イベントなどで大活躍している。
日本クランが挑戦を続けるCWL(チャンピンオン・ウォー・リーグ)
クラクラ初の公認リーグ「ウェルプレイドリーグ」
残すところあと3戦となったウェルプレイドリーグ!
現在のリーグ表を見てみましょう!群馬が全試合を終えた中、3勝1敗の成績で暫定トップ!
しかし、星数が少ない勝利を収めています
優勝するには3勝かつ合計星数での勝利となるので、どのクランも負けられません!!#ウェルプレイドリーグ pic.twitter.com/NTkBbX2k8M— ウェルプレイドリーグ (@wp_league) 2018年2月7日
世界と勝負したクラクラ日本代表戦はこちら
他にも、多くのイベントで「フレンド対戦機能」が使われている。
クランゲームで報酬がもらえる
2018年のホットなゲームモードが「クランゲーム」。
クランの仲間と協力してクエストをクリアしながらポイントを稼いでいく。
村を育てるのに役に立つ8つの 魔法のアイテム や 報酬をがっぽり稼げる。
クランには入らないと参加できなくなっている。
クランゲームのやり方を徹底解説!
2018年のクラクラは、「クラン」にフォーカス!
ゲームリリース後、5年を迎えたクラクラは、メンバーとのつながりを再確認している。
開発チームは、クランの機能改善に注目している。
公式コミュニティーマネージャーが明言
1月に東京で、クラクラで初めて公式マネージャーとのセッションが開催された。
その時の模様はこちらをチェック!
セッションの中で、参加したユーザーからの質問にダリアンとじゅんぺいさんが返答していた。
それが、チャットなのか新しい機能なのかクラン対戦なのか、いろいろな方向性はあると思うのですが、最終的にはクランに入っていて良かったと思えるアップデートをしていきたい思っています。
でも、ゲームの中ではクラン対戦とチャットしかないんですね。だからクランゲームを開発しました。
技術的なことは置いておいて、クラン毎にあるチャット機能をみんなでチャットできないじゃないですか。一回抜けていかないといけないので、全体で連携してチャットをできないのという話はしたことがあります。ただ、入れるの簡単ではないですけど。
クランを出たり入ったりしていかないと行けないのは面倒くさいし、辞めちゃう人もいると思うので。
そんな興味深い話が満載なので、チェックしてみてね。
クラン乗っ取りにも注意
【クラン乗っ取りにご注意ください】
クランのリーダーやサブリーダー、長老はクランメンバーを除名する権限を所有しています。
クランの乗っ取りを防ぐもっとも重要なことは、
必要以上にメンバーに対して権限を昇格しないことです!#クラクラ pic.twitter.com/wPdTWpwrdO— クラッシュ・オブ・クラン【公式】 (@ClashofClansJP) 2018年2月2日
以前からあることだけど、クランに入会してすぐに役職(長老・サブリーダー)を要求する人がいる。
役職には、メンバーを除名する権限があるため、不用意に任命して「クラン乗っ取り被害」の例がある。
クラン側からすると、簡単に任命できない事情もあるし、信頼関係がないメンバーには役職をつけることはないのでご了承を。
知っておきたいクランに入る心構え
クランとの相性というものがある。
どれだけ調べても、実際に入った時にしかわからないことがある。もし、自分と合わないと思ったら、迷わずに「しっかりと挨拶」をして次のクランを探してみよう。
自分の居場所が見つからないという人がいるかもしれない。
一つだけアドバイス。
クランのメンバーと理解しあい、自分の居場所を作るためには、黙っていてもダメということ。
待っていても何も変わらない。
自分から勇気をだして話かけてみよう。
自分自身を伝えること。
クランには、物静か?チャットに出てこない人がいる。
クランの中のつながりが深まれば、よりゲームの楽しさが増えてくると思う。
まとめ
2018年はクランが熱い!!
クラクラの楽しみの一つに、クランでの面白さがある。
クランのメンバーと積極的に遊んでみてはどうだろう?
そんなクランに入るメリットをお伝えしました。
今日も楽しいクラクラらいふを
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日