【クラクラ】もう迷わない!クラン対戦で勝つ為に必要な2つの考え方(戦闘日編)
2016/04/24

Sponsered Link
こんちわ。ada( ada_coc )です。
クラン対戦で相手の村が攻め残ったり、味方がいつ攻めるかわからなかったりして、負けたりしてませんか?
クラン対戦で勝つ為には、クランの仲間と力を合わせることが必要になる。クランの中で、約束事があるとお互いが連携するときにスムーズになるが、皆さんどうしてますか?
僕らのクランは、まだまだ組織だって攻撃できなかったり、メンバー個人の判断が曖昧だったりといったことがチラホラ起こる。
クラン対戦で勝つために、簡単だけど基本的なことをまとめてみた。クラメンと相談し、自分たちのクランに必要なことを決めてほしい!
目次
【クラン対戦】戦闘日の2つの考え方
クラン対戦で勝つためには、メンバーと協力して攻撃しないと勝てない。対戦相手を攻撃する時に、クランのメンバーみんなが共通して理解しておきたい2つの要素がある。
- 攻撃時間の組み方
- 攻撃相手の選び方
クランのメンバーには、いろんな人がいる。社会人から学生。男性・女性。早起きな人、夜更かしな人。朝早くから仕事している人もいれば、夜にアルバイトしている人もいる。
小さい子供がいるパパさんもいれば、子育てしてるママさんもいる。ほんと、人それぞれ。
クラン対戦24時間の、どのタイミングでどこを攻めるのかは、各メンバーに任しておくしかない。それこそ、みんなのスケジュールを把握するマネージャでもいればいいけど、そんなことしていたら大変なパワーがいることになる。
個々に任せるんだけど、あんまりにも任せ過ぎると大変なことになる。
対戦が始まって12時間が過ぎても、まだ攻めていない人がチラホラ。対戦相手の下位の場所が攻め残っていたり。
メンバーが攻めずらいケース
- 下位メンバーが一回も攻撃にでていない。
- 対戦(戦闘日)が開始して12時間過ぎても、一回も攻めていない。
- どこをいつ攻めるのかよく分からない。
下位メンバーが残っていると、TH上位レベルのメンバーは攻めにくい。全壊とれる可能性は高いが、下位のメンバーが攻撃する場所がなくなってしまう。攻撃場所を残しておこうと考えると、どうしても待機する事になる。
戦闘日の半分をすぎて一回も攻めていないと、フォローをするタイミングが対戦の後半ギリギリにずれ込んで行く。
ユニットを準備する時間や、フォローする事を考えると、余裕を持って攻めるために1度目の攻撃を開戦したら12時間までには行っておきたい。
たとえ攻撃に行く時間が遅くなったとしても、一言あると想定して動ける。誰が、どこをいつ攻めるのかわからないと、どう攻めるのか動きがとりずらい。メンバーとのコミュニケーションが大事になる。
攻撃時間の組み方
- 一回目の攻撃は、12時間以内にattackする。
- 二回目の攻撃(フォロー・星の追加)は、対戦終了2時間前までにする。
- クラン対戦ラスト2時間は完全フリー!
一つの約束事を作っておくメリットは?
攻撃に出る時間が遅くなる理由は、周りのメンバーの動きを見過ぎてしまうことや相手の出方を伺い過ぎること。
相手の攻撃が強くて、こちらのメンバーが意気消沈なんてことも結構ある。
- シンプルに約束事を作ることで、お互いの意思疎通を図る。
- 積極的に攻撃すること。
- 相手に合わせるのでなく、自分たちの力を振り絞る事に意識できる。
クラン内で、約束事をシンプルに明確化しておくことは、お互いが動きやすくなるので、ぜひ試してください。
クラン対戦での攻撃相手の選び方
クラン対戦で、攻撃場所を選択する方法は色々とある。対戦相手の攻撃方法を見ていると、クランが一丸となって攻めて来てるのか、バラバラで攻めてるのかは一目瞭然。
方法はいくつかあるので、メンバーと相談して攻め方を決めるといい。一つのやり方を軸に、メンバーの理解が高まれば、臨機応変に複数の攻め方を使い分けられると理想だけど、、、
- 一回目の攻撃は、できるだけ全壊が狙える場所。
- 二回目の攻撃は、星の追加、もしくはより多く星が獲得(全壊)が狙える場所。
この順番で攻撃するには狙いがある。
最初の攻撃で失敗(星0〜1)すると、メンバーのモチベーションが低下しやすい。全壊が取れると、やっぱり嬉しいし、モチベーションを上げて2回目への攻撃へと繋げやすくなる。
二回目の攻撃で、星の追加を狙いに行く事は、相手の配置のトラップやクラン城の援軍をリプレイで確認ができる。
クラン対戦の一つの喜びは、勝利ボーナスにある。だけど、無謀にチャレンジしたり、格上を攻めて星一つをとったメンバーがいたとする。すると、星2を追加するために他のメンバーがそのフォローに回らないといけない。
毎回、フォローに入る事になると、メンバーのモチベーションの低下や、不満を溜め込む事になる。一回目は、全壊を狙い、クラン対戦の勝利報酬を獲得する事。二回目は、クランの勝利のためにフォローする事。
一回目の攻撃場所の基準
- Th構成や、メンバーの実力に合わせて基準を決めよう。
- Th9を全壊する力がないメンバーが多ければ、星2を狙える場所。
- Th10が多いクランなら、星2を獲得できる場所。
クランの状態や、実力、Th構成を考慮することが大事
攻撃場所の選択方法いろいろ
- 指示型(クランリーダー、サブリーダーが攻撃場所を指示する方法)
- 自己判断型(自分で攻撃場所を選択する方法)
- 同番型(自分と同番の相手を攻める方法)
- ブロック型(クランメンバーをグループ分けし、担当する相手グループを攻撃する方法)
それぞれの特徴を見てみよう。
指示型
クラン対戦の攻撃場所を指示する人(リーダーやサブリーダーなど)に従う方法。
メリット
- 攻撃場所の選択がスムーズ。
- お互いに確認しないでも可能。
- 指示ー実行の過程が簡単。
- 対戦終盤で個々のメンバーが状況把握が難しい場合。
デメリット
- 指揮官の負担が大きい。(24時間コントロールは実質不可能)
- 自分で判断する力がつかない。
- 指示内容に納得いかない場合がでる。
自己判断型
自分の判断で、攻撃場所を選択する方法。
メリット
- 自分の判断力を鍛えられる。(自分の戦力・戦術、相手の配置・強さを判断する力が必要)
- 自己責任を養える。
- 負担がメンバー全員に分散できる。
デメリット
- 正確な判断ができるまで、時間がかかることがある。
- トライ&エラーが必要
- 判断ミスによる敗戦が起こることがある。
同番型
自分の村と同番の相手の村を攻撃する方法。
メリット
- 相手の配置・強さを攻略する思考が養える。
- 選択するときに迷わない。
- 対戦での課題を持って
デメリット
- ミスマッチを起こす可能性がある。
- 得意戦術と、相手の配置がかみ合わない。
- 相手を選択する思考が養えない。
ブロック型
相手の村を5〜10箇所のグループ分けにして、選んで攻撃する方法。
グループ分けは、Th毎や区切りの良い範囲など。自己判断型の変法。
メリット
- 大クランでは、小グループ化により選びやすくなる。
- 判断力を育てることができる。
デメリット
- グループ外へ攻撃ができない。
- 対戦毎のグループの設定が必要。
おすすめの攻撃方法
理想は、自分で判断できること。
仲間とコミュニケーションをとりながら、攻撃する場所を選んでいく。その為には、自分の判断力を磨いていくしかない。
味方や相手の状況を把握して、判断する。その為には、自分の判断力きたえる「自己判断型」をメインの方法にすると良い。
クランのメンバーの理解度を把握して、必要は方法を相談しながらやってみよう。
攻撃場所の予約方法
攻撃場所を選んだら、どこを攻めるかクランの仲間に伝える必要がある。
伝える内容は主に2つ
- 攻撃場所
- 攻撃時間
仲間に伝えることで、ダブルブッキングを避ける。選択する候補をしぼれる。
伝える方法
クランチャット
クラチャを使って、アナウンスする。
人数が少ないクランは良いが、チャットが盛んだと消えてしまうので注意を!
メモしておいて、クランメールを送ることもできるが、メモ忘れが起こることもある。
Lobiを使う
Lobiのメモを使ったり、対戦毎に予約用スレッドを立てる。
クラクラ以外のアプリが必要になるので、メンバーの同意と随時確認する習慣が必要。
CLASH CALLER を使う

クラクラの対戦予約サイト。
対戦毎に作成して、予約、対戦結果を入力。アプリの導入といった手間はなし。
メンバーが使い方を覚える必要がある。
まとめ
仲間とコミュニケーションをとりながら勝利を目指す。クラクラの醍醐味が味わえるクラン対戦。どこをいつ攻めるのか、どう判断して行動していくかは、クラン対戦で勝利するためには重要になる。
クランの仲間と相談し、自分たちが勝利するために必要なルールを作ってみよう。クランのレベル、仲間の強さ、相手によって必要となるものは変わってくる。
楽しみながら、自分たちの力でクランを強くしていこう!
- クラン対戦で必要は2つの考え方。
- クラン対戦の攻撃時間の組み方。
- 攻撃場所の選び方。
今日も、クラクラを楽しも〜w
ゲームだけじゃない!人間力も鍛えられるクラクラの魅力はこちらへ
>>学生必読!クラクラで鍛える学校では教えてくれない人間力
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日