クラクラ初心者必見!対戦で知っておくべき8つの事(準備編)
2016/07/23

Sponsered Link
こんにちわ。立ち上がれ!放牧クランの仲間たちのadaです。
クラン城を再建してクランに加入し、いざ対戦って時にどうしたらいんだろ〜って戸惑う事が多いと思います。僕も、最初は訳がわからなくて、、、 聞くに聞けなくこりゃどうしたらいいんだろうってなってた。
クラン対戦に参加する時に知っておくべき約束事をマスターして、す〜っとチームの一員になろう。
クラクラ初心者が、楽しんでクラン対戦に挑める為に覚えておきたい約束事。
2016年5月のフレンドリーチャレンジ実装に伴い、クラン対戦準備日に相手の配置を偵察できなくなったよ。
目次
クラン対戦って何?
クラッシュオブクランのクラン対戦は、準備日と対戦日に分かれています。
準備日23時間、対戦日24時間があります。
クラン対戦のルール – Clash of Clans 日本語Wiki クラッシュオブクラン日本語ウィキ
クラン対戦のルールを一読ください。
クラン対戦準備日は、対戦相手とマッチングした後から23時間あります。
クラン対戦準備日とは?
対戦準備日とは、自陣の守備を整え、相手の基地を偵察して作戦を練る期間です。
主に、次の3つをする事ができます。
- 対戦基地の配置調整
- クランの仲間へのユニットの寄付
敵の対戦基地の偵察→ フレンドリーチャレンジ実装後、偵察は不可能となりました。
クラン対戦で覚えておきたい約束事(準備日編)
基本的な約束事を覚えておくと、すんなりとチームに溶け込んでいける。
クランには必ず丁寧にルールを教えてくれる人がいるので、わからなければ遠慮なく質問する事。
やりながら教えてもらう、習うより慣れろ!て感じ。
準備日における8つの約束事をしっかり覚えておいてください。
1、開戦、終戦日時を把握しよう。
クラン対戦のマップ画面の中央に、準備日・戦闘日の残り時間がでてます。
カウントダウンされるので、よく見ておきましょ。
終わる時間を間違ってたら、みんなから回し蹴りもらいますよ。もしくは、ニーブラですな。
仕事、学校、家庭の事、子供の運動会、デート、結婚式なんていろんなスケジュールがある中で、どのタイミングでユニット編成をして仕掛けるか、プランニングして下さいね。
彼女とデート中に、うっかりクラクラなんてしようもんなら、「私とクラクラとどっちが大事なのよ!」なんて、冷戦状態に!
彼女とのデートに遅れる事に比べれば、まだ許してもらえる??かどうかはわかりませんが、対戦をうっかり忘れてたら悲しい気持ちになる事、間違い無しですから。
予定があって攻撃が遅れたり、どうしても無理な時は一言メンバーに伝えておくといいです。理由がわかれば、みんなも理解してくれますから。
2、戦闘の指揮官は誰?
クランには数人、作戦を練って指示を出してくれるメンバーがいます。リーダー、サブリーダーの役をしている人が多いです。
また、新人教育担当がいるところもあります。対戦で分からない事を聞ける人が誰かを知っておきましょう。防衛配置の事、援軍ユニットの事、攻撃場所の事なんかをちゃんと教えてくれます。たぶん?
戦闘指揮官は、オーケストラの指揮者、サッカーの監督、野球のキャッチャー的な役割をしています。
全体的な流れを読み、勝利するために最善の作戦を練り実行するべく、いろんな指示を出してくれます。
対戦終盤の3時間は、星一つを落とす事が負けにつながる状況になるので、戦闘の指揮官、もしくはチームの指示を出してくれる人とよ〜〜く確認していきましょう。
自分が攻撃しようと考えているところと、チームとして攻めて欲しいところっていうのが一致していればいいですが、ずれる事が結構あるので、自分の考えてる事があってるのか確認できる人が誰かを知っておくといいですよ。
3、防衛用の援軍のいれ方を確認しよう!
ポイズン実装後、防衛用援軍のネクロマンサー、アーチャー、ウィザードは簡単に処理されるようになりました。
釣り出して、ポイズンをぽんと落とすだけで待つ事、数秒。レンジでチンするみたいなもんですよ。
あんなに苦労したのにって、今は昔。ほんと簡単になりました。
防衛用に入れる援軍の種類と場所をしっかり確認しておこう。
クラクラ独り言 ~クラクラ攻略ブログ~: 【クラクラ独り言】ポイズン対策の援軍(全ユニット評価)
ポイズンに強いユニットを把握しておこう!
クランにより、防衛用援軍のいれ方は工夫しています。クランレベルが高いとユニットのレベルアップがあるので、自分が持っているユニットレベルが低くても1〜2レベルアップします。
数名の人が、援軍担当をしているのか?それともみんなで分担していれてるのか?入れて欲しいユニットを指定できるので、指定ユニットがあるのかを確認しておこう。
チームに貢献しようしているのに、間違って入れたら無駄になってしまうこともあるので要確認!ただ、積極的にチームの為にってやってる行動は、みんなが認めてくれるので大丈夫ですよ。
4、防衛用援軍は、できるだけ早く一気に入れよう!
遅くていい事は何も無し!
仕事ができる人は、色んな事を想定し・素早く動く!
マッチングする時間はクランごとに決まっているので、その時間に合わせて入れるユニットを準備しよう。
対戦相手が決まったら、まず、援軍を入れる!しかも、一気に!
これは、相手に何が入っているか読ませない目的もあります。ちょろちょろ入れていると、ほぼ読まれます。
ユニット枠はドラゴンが20、ラヴァが30。ポイズン実装後は、低体力ユニットは簡単に処理されてしまうので主軸はドラゴン、ラヴァになってます。
準備が早く整うと、援軍の入れ具合を把握してくれる人への負担が減らせます。防衛用援軍っていうのは、守備の重要な役割を持っているので、入れ忘れがあったら大変。だから毎回、ちゃんと入れてくれてるかなって見てくれている人がいる事を忘れないでね。
5、自分はクランメンバーのどの位置かな?
メンバーの中で、自分の位置を把握しよう。
クランの構成からTH8・TH9・TH10では、役割が変わってきます。
特に、クラン全体の中で下から 1/3〜1/4 の範囲にいたら、できるだけ早めに攻撃する準備を整えよう。クラン対戦は星の取り合いです。特に、防衛レベルが低い村から全壊(星3つ)されていきます。防衛レベルが高い村を全壊することは難しいですから。
下位のメンバーが早めに攻撃し、しっかりと相手の村を全壊していければ、他のメンバーは更に違う場所を攻撃していくことができます。自分の一回の攻撃が、チームの手数を増やし有利に戦いを進めていくことにつながっていきます。
6、自分の村の防衛配置を見直そう。
防衛配置がいい村は、攻めにくい。考えられた配置は、簡単には攻められない。
TH8の中盤までは、相手のドラゴンラッシュにやられまくることになります。
クランのメンバーに、防衛配置でアドバイスをもらおう。
歴戦の経験を持つメンバーが大勢いるので、心配なく聞いてください。
完全無欠な防衛配置はありません。相手は、こちらの配置の弱いポイントをつこうと必死で頭を悩まします。
苦手な編成や、格上の相手から攻められることもしょっちゅう。その度に、少しづつ配置を調整していけばいいです。特に下位メンバーの位置にいる人なら全壊されることは当然です。その事にめげずに、一回でも多くの相手の手数をかけさせるように考えてください。
全壊対策配置の参考には、クラン対戦に勝てない!? 見直してみた2つの守備ポイント
7、相手の村を偵察して、攻撃プランを練ろう。
フレチャの実装後、相手の配置は見れなくなった。表示されている配置が、対戦日には変更される事が多い。
配置を変更忘れてしまう人もいるから、そのままってこともあるけど。
ただ、相手のヒーローや防衛施設のレベルは見られる。
自分がレベルがTH8以下の場合は、まず全壊できる場所を狙っていきます。主軸の戦術はドラゴンラッシュです。
サイドカットができたバラバラと出すとなんとかなりますw
相手の配置を見るポイントは、配置を見るポイント!を参照
偵察して大事な事は、自分の中で攻撃プランをつくり実行してみる事です。
ただ、残念な事に実際の攻撃プランは、対戦が始まってからでないと練れなくなった。(援軍のつり出し、場所、処理、本体のいれ方、タイミングなど)
まず、クランに入って最初の攻撃は思い切って行ってみる事。失敗は当然。恥ずかしがらずに全力アタック!失敗する事から、ユニットの強さ、動きを覚えていくので、失敗は成功の元となります。
僕なんて、未だにアチャクイがあらぬ方向に突き進んで行くこと行くこと。じゃじゃ馬すぎて困ってます。
全壊を狙える場所、そして手抜きなしのユニット編成・呪文、ヒーローを準備する事。ヒーローや施設をアップグレードしていて使えない時は、使えないレベルでの攻める場所を検討する事。クランによって方針が違ったりはするので確認を忘れずに。
どんな時も手を抜かない人は、メンバーがちゃんとフォローしてくれますよ!
8、クラン対戦は、チームワークが大切。
2015年の7月にあった本当の話。
この話を読んだ時は、ちょっとウルっときました。
チームメイトの4歳の娘が白血病に・・・大リーガー達がとった勇気ある行動に称賛の嵐
チームメイトの4歳の娘の為にとった仲間の行動が感動!
髪の毛を失ったチームメイトの娘の為に、仲間達は暖かい応援を送りました。
クラン対戦も、1人では勝てない。失敗してもそれをカバーするメンバーがいてはじめて勝利につながっていく。
仲間の為に全力を振り絞っていれば、いつかみんなから信頼されるようになる。
まとめ
クランというチームに入り、覚えておきたい8つの約束。
誰でも初心者から始め、経験を積んで行きます。
少しづつ強くなり、チームの一員として楽しんでください。
- 開戦・終戦日時を把握しよう。
- 戦闘の指揮官は誰?
- 防衛用の援軍の入れ方を確認しよう。
- 防衛用援軍は、出来るだけ早く一気に入れよう!
- 自分はクランメンバーのどの位置かな?
- 自分の村の防衛配置を見直そう。
- 相手の村を偵察して、攻撃プランを練ろう → フレチャ後、偵察は不可能に!
- クラン対戦は、チームワークが大切!
楽しいクラクラ ライフを!
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2020冬アプデ第3弾!スーパーウィザード参上 - 2020年12月7日
- 【クラクラ】徹底解説!『突破兵器ウッドランチャー』の特性と使い方 - 2020年12月5日
- 【クラクラ2020】12月アプデ第2弾!NEW 突破兵器ウッドランチャーが登場 - 2020年12月5日
- 【クラクラ】2020年12月アプデ第一弾!新呪文「インビジブルの呪文」が発表 - 2020年12月3日
- 【クラクラ】新背景?海賊村らしきものがチラ見せで登場!! - 2020年11月5日