【コラム】愛すべきクラクラジャンキーのちょっとクレイジーな特徴

Sponsered Link
こんちゃっす。ada( ada_coc )です。
ロシアW杯で完全燃焼して、集中力はダダ落ちです。
熱い戦いにクレイジーなファンが大騒ぎのサッカーを見ていると、クラクラを思い出してしまう。
愛するチームが負けたら、それこそ大事なヒトを失ったくらいの勢いで泣いている。
そんな姿はクラクラジャンキーも全く同じ。あんまりにも真面目に真剣すぎるのは熱いファンだからこそ?
クレイジーなクラクラジャンキーの特徴に当てはまったら、見事「ジャンキー」に認定。
目次
ファンだからこそ真面目にクレイジーすぎる
僕がクラクラを始めたのは5年前。クラン対戦がまだ実装する前の、iOS版がリリースされた時にダウンロードしたのがきっかけだった。
それから、1日1回は欠かさずゲームを開くジャンキーぶり。おまけにブログを書き始めたもんだから、ネタ探しや情報収集にTwitterを開いたり、公式フォーラムをのぞいたりする毎日。
入れ込み熱の波はあるものの、生活の一部のゲームになってしまった。
クラクラをしていると見かけるのが、自分のクランに忠誠を誓うだったり、クランを脱退するのが一苦労だったり、違うゲームをすると浮気してる気持ちになったり。
側から見ていると、どこかおかしいし、ちょっとこっぱずかしくなったりする。
そんな僕も、対戦で全壊とればウキウキしながら仕事で鼻歌がでるし、とんでもないミスで星1だったら、ず〜〜っと頭の中は「なんでやろ?どうしたらあ〜なるん?」みたいなのがぐるぐる。
だから、そんな気持ちになるのも判るつもり。
クラクラジャンキーのクレイジーな特徴
クレイジーすぎる特徴をピックアップしてみた。
当てはまる人がいたら、もうどっぷりはまっているはず。
クラン愛が熱すぎる!
もはや、クラクラが好きなのか、クランが好きなのか判別不能状態。
クランのために、暇をみてはクランチャットを覗いて援軍を入れる。
クラン対戦の行方が気になる。
無言で放置されると、クランを軽んじられてる=自分を軽んじられるてる感 が出てきて、少し厳しく接してしまう。
それもこれも、クラン愛が熱すぎるからこそ の行動なんだけどね。
怖すぎてクランを抜けると言いづらい
ジャンキー化してくると、規律を重んじてくる。無言で抜ける、クランを脱退する、さらにはクラクラを辞めるなんてことを言った日には・・・
強烈な説得と説教が待ち構えている。
どこか不文律なクラン脱退禁止の雰囲気がプンプン。
いいんです。
どこでゲームをするのも、続けるも辞めるも自分が決めることだから。
自分が楽しい=みんなも楽しいとなってしまうのは、ファンだからこそ。
自分がやりたいようにやるのが一番。
クランが過疎ると夜も眠れないほど悩む
これは、僕も身に覚えがある。
正直、過疎るクランを見るの辛い。一生に遊んだ仲間と育てたクランが過疎化してくる。
徐々に放置メンバーが増えだすと、過疎化は一気に加速。
in率は激減し、援軍のやり取りはどんどんなくなる。
何週間、何ヶ月も前のチャットが残りだすと、もはや修正不能。
果てには、クランを閉鎖する。
有名クランが『クラン閉じます』なんて聞くと、胸が苦しくなる。
でもね。
クラクラが好きだからこそ、沸き起こる気持ちなんだろうね。
すべてのクランが、どんどん成長していけばいいんだけど、ありえない話。
大きくすることにも努力が必要だし、持続させていくことも大変。
クランだけでなく、商売だって同じ。
できることをやる。
最悪を想定して準備する。
今を楽しむ。
それでもうまくいかない時もある。そんな時はしょうがないと割り切るしかできない。
クラクラオワコン説をマジで信じている
事あること噴出する、「クラクラオワコン説」。
クラロワや他のゲームが盛り上がる。
クランが潰れる話を聞く。
クラクラを辞めるという人を見かける。
クラクラの配信者が減ってくる。
その度に、「クラクラはもう終わり」と口からでてきてしまう。
開発チームは、定期的に変わらずにゲームをアップデートしているし、コミュニティーチームは、積極的にコンタクトをとっている。
それでも、ファンはどこか理由のない不安を感じるんだろうね。
流行廃りのサイクルが早いゲーム業界の中で、ブームの時のような勢いはないけど、根強いファンに定着したクラクラ。
昔は良かったという気持ちになることは分かるけど、新しいものを開発しながら進んでいるゲームは遊んでいて楽しい。
僕は、クラクラが本当に配信終了になったら『オワコン』を受け入れることにしました。
クラクラやめると聞くと自分のこと以上に凹む
一緒に遊んだ仲間が辞めると聞くこと以上に凹むことはない。
それが全く知らないTwitter界隈のクラクラユーザーでも、なんとなく寂しい気持ちになる。
クランでワイワイやっていたメンバーが辞めるとなると、もう凹んでしばらくは無言になる。
ある種、戦友?マブダチ?
年齢や職業、性別を超えて、変なしがらみなく付き合える仲間というのは、それほどいる訳じゃない。
ゲームという中の付き合いだけど、最近はどんどん『クラクラオフ会』も活性化している。
あんまり凹むようなら、Twitterで #クラクラオフ会 と検索してみよう。クラクラ好きがワンサカ集まるオフ会に行ってみるのも楽しいよ。
ちょっとインしないとマジで病気かと心配する
いつもいる人がいないと、少し心配になったりする。
いつのまにか、当たり前になるほど自分の中に自然となっている感覚。
まさにジャンキー的感覚。
会ったこともない人を心配できるようになったら、あなたも晴れて『クラクラジャンキー』に認定。
クランが潰れても、誰かが止めてもゲームは終わらない
全盛期には、いっぱいあったクラクラ Blog も、ずいぶんと減ってしまった。
流行の先端を走る YouTuber やブロガーなどの配信者は、ブームやトレンドを過ぎたゲームから、新しいものへと移ってしまうことは仕方ない。
それでもしつこく更新を続ける 危篤なBlog も、いくつかある。
ぜひ可愛がってあげてください。絶滅危惧種に認定を申請中です。
有名・無名クランがそっと終わっていくこともよく聞く。
「クラクラ辞めますTweet」も、よく目にする。
それでも、クラクラは続いてきた。
ゲーム開発の熱量は下がるどころか、新しいチャレンジに燃えているように感じる。
飽きることだって、都合で出来なくなることだってあるだろうけど、やりたい時に遊べるゲームを楽しむことは、これからも続く。
まとめ
ジャンキー的特徴に当てはまる人は、立派なクラクラジャンキーと認定します。
クラクラは、もはや文化と言っていいんじゃない。
スパセルより、一足早い夏休みをもらった一ヶ月は終了〜。
4年後のカタールW杯まで、変わらず更新しているはず。
そんなクラクラBlogをよろしくお願いします。とちょっとだけ宣伝。
今日もたのしいクラクラらいふを。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日