【コラム】クラクラ史上最高!?世界一短いブログが読まれた3つの理由

Sponsered Link
こんちわっす。ada( ada_coc ) です。
昼間からゆっくりコーヒー飲んで、ぼーっとしていたら飛び込んできたビッグニュースに思わず吹き出しそうになった。
グリーが負けた?エディタどうなる!!
歓喜のツイッターのタイムラインを見ていて、爆笑したブログを発見。
どうやら、クラクラ史上最高のPV(ページビュー)を叩き出したらしい。
判決の行方は、まだはっきりはしないけど、、、
この史上最高の、世界一短い記事が爆発的にヒットした訳を、ごく真面目に探ってみた。
読まれるといったらあれだけど、見られるには訳がある!!
その訳とは。
目次
史上最高のクラクラブログは世界一短い?
9月27日に、pontaさんが投稿した グリー vs スパセル特許紛争の判決記事。
思わずツイッターで見かけて読んだら、爆笑。
読んだというか、見たというか。
ブログ更新!
「グリーとSupercellの特許紛争 グリーの請求を棄却 特許侵害は認められず 」| ゲリブロhttps://t.co/H5pTHlbBN9 pic.twitter.com/JtawcoKBAj
— ponta@ブログ書くまで帰れません (@claclaponta) September 27, 2018
1字も書かなかった昨日のブログエントリー(グリーのやつ)が過去最高のPVを達成したことをここにご報告します。文章の意味とは
— ponta@ブログ書くまで帰れません (@claclaponta) September 28, 2018
どうやらこの記事が、過去最高のPVを叩き出したらしい。
「中身がない」とか、「短い」とか、書かれたりはしてるけど、それでもすごいものはすごい。
短いからこそすごい。
おそらく、pontaさんが書いた中で過去最高?という事は、クラクラ史上最高のPVだと思う。
何がそんなに凄かったのか、、、
ブログ、動画、コンテンツを作る人にとっての、重要な秘密がそこにはある、、、はず。
読まれた?見られたことにはワケがある
ざっと考えてみて、3つの理由がある。
【理由1】”ponta & タイトル” の選ばれるべきツボ
タイトル「グリーとSupercellの特許紛争 グリーの請求を棄却 特許侵害は認められず」
同じことをpontaさんと無名の人が書いたら、後者は間違いなくスルーされるだろう。一捻りした落ち・ならではの切り口でブログを書くpontaさんだからこそ、上のタイトルで 一体なにを書くのかという期待感がある。
選ばれるべきブランド「ponta」だからこそ、読者に選ばれる。
そもそもブログと言うものを読むかどうか決めるのは、誰が書いたものか?タイトルに興味がわくか?しかない。
二つに興味がなければスルーされるのがオチ。
グリーが負けた・・・というタイトルは2018年のクラクラ界隈にとって話題性Maxなビッグキーワードになっている。
”ponta × グリー負け” は、まさに キラーワード だろう。中身云々の前に、このワードで見ない訳にはいかないレベル。
【理由2】絶妙なタイミングと完全勝利!
記事?1文字もないのにブログなの?と言う声もあったけど、、、
記事内より画像引用(ゲリブロ)
9月6日の判決だったが、結果を知らされたのは
が更新した以下の記事だった。
グリーとSupercellの特許紛争 グリーの請求を棄却 『クラッシュ・オブ・クラン』での特許侵害は認められず その他4件の訴訟は継続【追記】
2018年09月27日 12時55分更新
10ヶ月にもおよぶ特許紛争の経過は、一切わからない。もちろん公式さんが、話せない理由もわかるけど、ユーザーのどうなってるのよと聞きたい気持ちは高まる一方。そこに飛び込んできたニュースだったわけで。タイミングがピッタシだった。
pontaさんが書いた記事は、1文字もない。笑顔でガッツポーズの3人と「完全勝利」の画像が貼り付けられていた。
これが大爆笑w 鬱々とした気分がすきっとした感じ。
ひょっとしたら、タイトルから判決の詳細を知りたいと思った人にとってはイラッと来たかもしれないけどね。
でも、ツイッターでの は400件を超えたし、 は160件になった。
本当につまらないものは拡散しない。
PVは、”ponta と タイトル” そしてツイッターの拡散の相乗効果だろう。
【理由3】深層心理に刺さるグリー問題
グリー問題は、クラクラユーザーの深層心理にフツフツとたまる不満を溜め込んでいる。
正直、ユーザーにとっては理不尽極まりない不便を強いられている。レイアウトエディタは、ゲームの根幹をなす大切な機能だし、フレンドリーチャレンジは仲間との大事なコミュニケーションツールだった。
両方を奪われて、辞めていったユーザーも大勢いるだろう。前向きにとらえて、今ある機能で遊んでいるユーザーにも、仕方ない事とはいえ不便を感じることは多い。
僕が2018年の1月に書いたレイアウトエディタの記事も、閲覧数が飛び抜けている。それだけユーザーにとっては関心が高いし、裏返せば不満感がある。
”グリーの請求を棄却” と聞けば、エディタの復活?と期待も高まる。
コンテンツを作る人には必須の『隠された真実』
コンテンツを作る人、企画を練るときに大事なのは、対象とする人を深く理解すること。人として、深く深く掘り下げることで、その人が気づいていない深層心理に突き刺さるときがある。
「何を」や「どうやって」を考えることが多いけど、一番大切なのは誰に届けたいかだと思う。
ユーザーがもっている『隠された真実』とは。
自分たちでさえ気づいていない真実を突かれた時、それが今回のブログだった。鬱々とたまる不満に ”完全勝利!” や ”グリーの請求を棄却” は、ユーザーのスカッとしたい気持ち、完全勝利して欲しいという思いに突き刺さったのだろう。
グリー問題は、全てのクラクラユーザーにとって重くのしかかっている。アプグレをしたとき、対戦に出るとき、攻められたとき、配置を直そうとするとエディタが使えない不便さを実感する。
それだけ関心が高いし、不満もある裏返しなのだと思う。読んだみたら、1文字もないブログが拡散された理由は、クラクラユーザーの心に刺さったから。
コンテンツや企画を作り届けたい人にとっては、今回の世界一短いブログには大きなヒントが隠されている。こんなものが書けたらいいなと思う。
- 誰に届けたいのかが大事
- 届けたい人を深く理解する
- 隠された真実に刺さる時
- 感情をゆすぶられる・価値観が変わる
まとめ
少々まじめにクラクラ史上最高PVの理由を探ってみた。ブログに文字は要らないのか?と言われると、それは読みたい人による。
グリー問題に関しては、ガッツポーズと完全勝利!の二つで十二分だった。判決の詳細を知りたい人は、違う記事をお勧めするよ。
今日も楽しいクラクラらいふを。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日