敗戦!これからの飛躍のために大切にしたい5つの事!

Sponsered Link
こんにちわ。立ち上がれ!放牧クランの仲間たちのadaです。
ず〜〜〜っと、負け続け、、、 そして、最近なんとか競り合いに持ち込めるようになってきました!
何がって? もちろんクラッシュオブクランってゲームの対戦の話ですよw
2ヶ月近く勝てずに、悶々としていた時に、こんなこともあるもんだな〜って。
負けている時にこそ大事なことがあるんだなって思ったこと。
勝てる時もあれば、負ける時もある。
特に、負ける時にこそ、チームだったり、個人に色々と吹き出してくるものがある。
不満だったり、イライラだったり。チームや個人の問題点。なんとかしようって動き。
これが、本当に大事なんだって思う。
敗戦から学んだこと、今後に生かしていきたいって思うこと!
ま〜、ほんとよく負けるんで、以前も「敗戦から学ぶこと。」ってエントリー書いてますw
1、本当に必要なのは、負けた時!
今でも忘れない。
僕が中学生の時、一生懸命やっていたサッカーの最後の試合で決勝戦まで行った。
お互いの力は、圧倒的に自分のチームが強かったから相手チームは、ゴール前に張り付いて守って負けない戦い方を選択した。
僕らは幼かったこともあったし、その徹底した守り方を崩すアイデアも足りなかった。
相手を押し込んで攻め続けるけど、決定的なチャンスを決めることもできず、、、
PK戦の5番目に蹴った僕は、見事に止められて。。。
結果、負けてしまった。
仲間は、そっと肩を抱いてくれた。
みんな、悔しさは知っていたんだと思う。何も言わなかった。
ほんと、有り難かった。
強い人や、対戦に勝った方には人は集まってくると思う。だけど、ほんとに仲間が必要なのは敗れた時だし、敗れた方だと思う。
僕は、敗れた仲間の側に、そっといられる人になりたい。
2、負けたことを受け止めること!
上手くなるためには、強くなるためには近道なんてないって思う。
だから、強くなるためには、その何倍も負けてくじけて凹むことがある。
この間なんて、ラスト全壊とれば勝てるって時にずっこけた。
みんなが繋いだものを、、、
一人でやってたら、多分、そのままにしてほっといたかもしれない。
今度は、絶対に勝つって思ったから、失敗の原因を突き止めようってなんども見て分析した。
負けたことから学ぶことは多い。
3、物を見る目は、目じゃなく心!
先日、訃報が入った。日本サッカーの発展に貢献したデトマール・クラマーさん。
クラマーさんの言葉
物を見るのは、精神であり 物を聞くのも 精神である。
眼それ自体は盲目であり、耳それ自体は聾である。
クラメンとの付き合い、失敗したこと。敗戦続きの中で出てくる色々なこと。
うわべだけの事でなく、その中に潜む物を見つめるためには心を磨かないといけない。
4、好きなユニットを可愛がろう!
この間なんて、ラストの渾身のゴレホグ!!
練りに練って?アタックしたのに、ホグさん、見事に散ってくれましたw
ま〜、僕の巨バクの読みと、アチャクイさんの誘導が甘かったんですが(笑)
かろうじて生き残った3匹の子豚ならぬ、ホグさんがセッセっと周回の施設を削って、真ん中のタウンホールへ
そこに待ち構えたヒーローに見事、息の根を止められました‼︎
けどね〜、やっぱり好きなんですよ! ホグが。昔からなんだか好きなんです。
だから、もう少し可愛がらせていただきます。
ごめんね、みんな。 もっと、上手く扱えるようになるからね。
5、くじけちゃいけないんだよ!
本家なんて、ほんと勝ちまくってる! 負けることがたまにって感じ。
いろんなクランさんも、やっぱりそんなとこが一杯!
勝って勝って、たまには負ける。
勝ち続けるようになるって、やっぱり大変なことだと思う。
僕らは、そんな大変なことをやろうとしている。大変なことだから素晴らしいことなんだって思う。
素晴らしいことをやろうとしている人がくじてはいけない!
ガチンコで勝負したい人は、本家、成田クランクラブへ。
のんびりまったり、だけどマジなんだよって方は、ぜひ、立ち上がれ!放牧クランの仲間たち!の成田クランクラブ2へ。
お待ちしています。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2020冬アプデ第3弾!スーパーウィザード参上 - 2020年12月7日
- 【クラクラ】徹底解説!『突破兵器ウッドランチャー』の特性と使い方 - 2020年12月5日
- 【クラクラ2020】12月アプデ第2弾!NEW 突破兵器ウッドランチャーが登場 - 2020年12月5日
- 【クラクラ】2020年12月アプデ第一弾!新呪文「インビジブルの呪文」が発表 - 2020年12月3日
- 【クラクラ】新背景?海賊村らしきものがチラ見せで登場!! - 2020年11月5日