【クラクラ】達成感はいけないの?イチローから学ぶクラン運営のマンネリ解消術
2018/05/08

Sponsered Link
こんちわ。ada( ada_coc )です。
なんか、モチベがあがらん。
クランの雰囲気も悪い。
人も居なくなってる。。。
「やばいよーやばいよー」の出川トリプルコンボに見舞われたら、どうしたらいいの?
そんな時に、誰もが知るイチローの言葉をお届け!
常に目標に向かって、飽きる事なく前進し続けるイチローから何かを盗めるかもね。
目次
クランが過疎ってきた原因は?マンネリ?
クラン運営が長くなってくると、当初の勢いがなくなってくる事がある。
- 最初に目標としていた10人集まってクラン対戦をしたい。
- 〇〇勝してみたい。
- クランレベル10まで行きたい!
段々とクランの運営にかけていた時間が取れなくなり、チャットは閑散。
活気が無くなり、メンバーが離脱する悪循環。
そうは言っても、簡単にメンバーが集まらないのがクラン運営の難しいところ。
気をもむ一方で、過疎っていくクラン。
仕方ないかなぁ〜の諦めムード。
けどね、ちょっと待って!それって、集まってこない人の問題なの?自分たちの方に問題は無いの?
活気が無い商店街に買い物に行く?
魅力無い場所に、遊びに行く?
メジャー通算3000本安打を達成した会見でのイチローの言葉
2016年8月、イチローはメジャー通算3000本安打を達成した。
メジャー史上30人目の偉業をニュースで聞いた人も多かったんじゃないかな?
偉業達成後の記者会見での言葉に、僕はが〜んと来た。
一般の人間には達成感が今後の目標に向けての邪魔になる。3000本の達成感をどうやって消化して次の目標に進んでいくのか?
「え、達成感って感じてしまうと前に進めないんですか。そこが僕にはそもそも疑問ですけど、達成感とか満足感っていうのは僕は味わえば味わうほど前に進めると思っているので、小さなことでも満足感、満足することっていうのはすごく大事なことだと思うんですよね。
だから、僕は今日のこの瞬間とても満足ですし、それは味わうとまた次へのやる気、モチベーションが生まれてくると僕はこれまでの経験上信じているので、これからもそうでありたいと思っています。」
この記事を読んで、何かがストンと落ちた気がした。
長い間、高いレベルでプレーをして、常に進化し続けているイチロー。
まさに【 継続は力なり 】
イチローの言葉から学ぶ事は、プロセスを楽しむこと
どんなにクラクラが上手い人でも、辞めてしまう人がいる。
辞めてしまえば、どんなに上手でも才能があってもおしまい。
継続していく事の大切さを疑う人はいないと思う。
そして、クランとしても個人として目標としているものの過程がある。
イチローは、その節目を楽しんでいる。
・プロセスにある結果を、満足し達成感を味わう。
達成感をエネルギーにして、更に前に進む。
一方で、能力があっても続けられない人がいる。
そういう人は、
・結果にしか満足感や達成感を感じない。
クランやブログを運営して感じる事
成田2のクランに関わって1年4ヶ月。ブログを書き始めて約1年と少し。
まだまだ、飽き足らず楽しんでる(笑)
人が集まらなくて苦労した時も楽しんでた。
グランレベル5に上がった時にみんなで喜びあった。
多くの別れもあったけど、その分、多くの出会いもあった。
全然、ブログを読まれなくて、凹んでた時期もあった。
それでも、節目を楽しみながら1年書き続けた。
イチロー程ではないけど、良い事も悪い事も、節目を楽しんで来れたと思う。
「継続〜成功」、プロセスも評価していく事が大切だよね。
もう一度、裸で踊ろう!
もう、達成感が満載でモチベが落ちていたら。
でも、どこかに、このままじゃ嫌だと思う自分がいたら。
もう一度、裸で踊ってみない?
そんな時に読んで欲しい記事はこっち!
1つ1つを積み重ねながら、プロセスを楽しもう。
クランには、あなた1人じゃない。必ず一緒に踊ってくれる裸の男がいるはずだから。
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】これは押さえろ!2019最新ゲーム環境のトピックまとめ - 2019年2月17日
- 【クラクラ】ついに発表!最強クランを決めるワールドチャンピオンシップへの道はこれだ - 2019年2月14日
- グリーとSupercellが和解 !「クラッシュ・オブ・クラン」の特許権侵害の争いで晴れのち曇り - 2019年2月13日
- 【朗報です!】1年経って、クラクラにレイアウトエディタが復活 - 2019年2月10日
- 【クラクラ】なにが必要?攻略情報はどのTHが知りたい問題 - 2019年2月8日