【クラクラ】勝利至上主義!戦略的早上げは楽しさ半分になってる説

Sponsered Link
(このページは2018年8月25日に更新されました)
「戦略的早上げは本当に楽しめるの?」
「守りを捨てることは楽しさ半分説」
この記事はそんな方へ向けて書いています
こんちわっす。ada( ada_coc ) です。サッカー大好き人間から見ても熱かった今年の甲子園。
全国から選りすぐりのメンバーを集めた超強豪の私立高校 vs メンバーきちきちの田舎の公立校の決勝戦。
どこかの漫画に出てきそうなシチュエーションに、前評判不利な高校に応援が集中したのも分かる気がする。
そんな決勝戦をテレビで見ながら、勝つことの大切さと勝利至上主義の行き過ぎを考えさせられた。
勝つことは大切だけど・・・ クラクラにもある勝利至上主義の弊害。
そんな話です。
目次
クランにやってきた無謀な早上げと戦略的早上げ
クランにやってきた2人の早上げ。
1人はとんでもない無謀な早上げで、TH9以下の攻撃力・プレイスキルとTH11レベルの村の重さ。
もう1人は見事な戦略的早上げ。きっちりTH9の重さに抑えつつ、TH11レベルの攻撃力。
そんな2人を見てて思ったのが、クラクラの楽しさってなんだろうという事。
クラクラをしてて楽しいのは、もちろんクラン対戦で全壊を取った時。
- 全壊を取る事
- クラン対戦で勝つこと
そのために村を育て、戦略を練り、戦術をマスターしようとする。
勝つことが大切なのは、いうまでも無いこと。
勝ちたいからこそ、少しでも有利になる「戦略的早上げ」という道を選ぶ。
勝利至上主義!戦略的早上げのメリット・デメリ ット
クラクラのシステム上のメリットをうまくついた「戦略的早上げ」。
公式さんはアプデの度に、いろいろな制限を追加して不公平感の解消に取り組んでいる。
【最新版】戦略的早上げについてはこちら
防衛を捨てる戦略のメリット
有利になるからこそ、「戦略的早上げという戦略」を選ぶ。
少しでも自分より弱い対戦相手とマッチングした方が、勝てる確率が上がるのは当然。
係数が重い防衛施設を捨てて、攻撃に特化した方が勝利の確率は上がる。
マッチングの仕組み、早上げのメリットはこちらをチェックしてね
勝つために有利な戦略
なぜ、戦略的早上げをするのか?もちろん、勝つためである。
防衛力を捨てても勝つ確率が上がるなら、早上げ戦略を選ぶ理由はある。
クランの勝利のため、自分を認めてもらうため、星6を取る戦略を選ぶことは当然の成り行きだろう。
それだけの有効性が、そこにはある。
ただ、防衛を捨てる代わりに攻撃に特化するということは、プレイスキル・攻撃力・星獲得率が伴ってこその戦略になっている。
防衛するという楽しさを捨てる結果に
矛と盾の攻撃を取った結果、守りがザルになるのは納得の上。
全壊を取られて当たり前となって、防衛の楽しさは捨てることになる。
相手の攻撃をハラハラして見守る緊張感。
徐々に追い詰められる自分の村を食い入るように見る瞬間。
失敗しろと心の声が漏れる。
更地にされた時のがっかり感。
残り1%で逃げ切った安堵感。
コピペしようがパクろうが、必死で作った村ならもちろん、「自分の村よ守れ!」の想いは誰しもが感じたことがあると思う。
その楽しさやハラハラを捨てることになる。
攻略し難い配置があるからこそ、それを越える攻撃が生まれる
甲子園にだって、剛腕ピッチャーが居たからこそ、それを打ち崩すスラッガーが生まれる。
バルサのような華麗な攻撃サッカーが生まれたからこそ、固く守るチームが誕生する。
難しい配置があるからこそ、それを攻略するべく戦術が編み出され。
凄まじい戦術があるからこそ、対抗する防衛配置が生み出される。
攻撃に特化するということは、もう一方の発展にならず。
傾いてしまっては、両方の発展を妨げてしまう結果になる。だからこそ、バランスを取ろうと公式さんは四苦八苦している。
攻撃だけに傾くことは、楽しさ半分説
公式さんは、戦略的早上げ村を「傾いた村」と呼んでいるらしい。
攻守の攻めに傾いた戦術だからこそできることもあるが、捨てることもある。
守りは一見、地味なのは認める。
だけど、もう一度、防衛の楽しさを知ってほしい。
楽しさ半分では勿体無い。
ただ、現在の日本環境ではエディタが使えない。配置づくりをすることは非常にしんどい。
抜け道になっていたVPNも禁止されたため、国内で配置を作るときは一つづつ動かすことしかできない。
防衛用配置づくりをもっと簡単にできないか?
正直、配置づくりはしんどい。
日本公式さんが、ポロリと漏らしたコメントに非難が集まったこともあったけど、、、
- 防衛配置はよく分からない?
- 何が良い配置なのか
- インターネットのどこに配置があるのか?
- どこを直せば良いのか?
公式さん、けいすけさんとの Q&A でエディタを語る
多くの人にとって、決して楽なものではないと思う。
TH12アプデにて、クランメンバーからの配置コピー機能が追加された。
より簡単にできる取り組みは続いている。
- クールダウンタイムがあってもいいので、対戦相手からコピーしたい
- トラップの移動でのクールダウンを無くしてほしい
- エディタ機能は言わずとも・・・
星座を発見した人には、名前をつける権利がもらえる。
配置を作った人には、配置に名前をつける権利があったら面白いのに。
ada スペシャル 的なね。
賛否両論はあるだろうけど、みなさんはどう思いますか。
まとめ
守りがあってこそ、攻めがある。難攻不落の配置を攻略しようと悩むからこそ、防ぐための知恵を絞る。
そんなバランスが取れたクラクラを見たいし、やってみたい。
エディタよ、はよ戻ってきて(笑)
今日も楽しいクラクラらいふを。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2020冬アプデ第3弾!スーパーウィザード参上 - 2020年12月7日
- 【クラクラ】徹底解説!『突破兵器ウッドランチャー』の特性と使い方 - 2020年12月5日
- 【クラクラ2020】12月アプデ第2弾!NEW 突破兵器ウッドランチャーが登場 - 2020年12月5日
- 【クラクラ】2020年12月アプデ第一弾!新呪文「インビジブルの呪文」が発表 - 2020年12月3日
- 【クラクラ】新背景?海賊村らしきものがチラ見せで登場!! - 2020年11月5日