【クラクラ】6周年”交流戦”で遊ぶ!古き良きクラシック対戦のやり方

Sponsered Link
(このページは2018年8月9日に更新されました)
「交流戦の楽しみ方を知りたい」
「6周年キャンペーンの”交流戦”を使って遊びたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています
こんちゃっす。ada( ada_coc ) です。気づけばクラクラ6周年。
いろんなクランが数多くあるけど、他のクランと交流するのもクラクラの楽しみの一つ。交流戦をしたり、イベントに参加したり。
いつもクラン対戦だけじゃ、マンネリ化してしまう。
「他のクランと交流戦がしたいなぁ」
「でも、どうやってルール決めたり、交流戦を組んだりしたらいいのだろう?」
そこで、交流戦ルールの1アイデア。
6年も続くクラクラだからこそ、長くプレイしている人も多い。TH10が最強だった3年前。
2015年のクラッシックなゲーム環境で、また楽しんでみてはどう?
6周年記念で公式さんが発表した「#2018年夏クラクラ交流戦」も活用して遊んでみない?
クラクラ6周年イベント情報まとめ
目次
【公式キャンペーン】『#2018年夏クラクラ交流戦』が開催中
クラクラ6周年イベントの一環で、交流戦キャンペーンが実施中。
日本クラン同士で交流戦をすると、なんと参加者にエメラルドが抽選でプレゼント。
6周年を祝って、交流戦を楽しんでみてはどう?
【クラクラ交流戦イベント】
Twitterをフォローし期間中「#2018年夏クラクラ交流戦」と交流戦の両方のクラン名を記載し、参加者全員写っているお写真を添付してツイート❗️
応募してくださった方の中から抽選で3つの交流戦参加メンバー全員にエメラルド500個プレゼント🎁#クラクラ pic.twitter.com/OlRU2lLSG8— クラッシュ・オブ・クラン【公式】 (@ClashofClansJP) 2018年8月1日
応募方法は簡単。
- クラクラ公式 Twitter をフォロー
- 日本クランと交流戦をする
- #2018年夏クラクラ交流戦 とタグをつける
- 交流戦の両方のクラン名を記載して全員の名前が入った写真をツイート
8月28日までに応募してね。
古き良き!クラシック対戦の楽しみ方
むかしむかしのこと。
ゴーレムを作るのに45分。
ヒーロー回復に1時間半以上。
ボウラーやディガー、ベビドラがいなかったころ。
ウォーデンもTH11もなく。赤い屋根が羨ましかった時代。
古き良きクラクラの時代。
ありがとう。 pic.twitter.com/IIw145k2Xx— ada@ぺかふぇ運営中 (@ada_coc) 2018年8月6日
クラクラ3周年だった2015年。TH10が最強の時代だった。
インフェルノタワーは無敵だったし、ユニット編成が完了するのに2時間はかかった。
対戦ではチートや早上げがあふれていたけど、どことなく活気溢れた古き良き時代。
年を重ねたクィーンの年齢や突破兵器もウォーデンもいない環境には戻せないけど、また、当時の環境で遊んでみない?
古き良き?ゲーム環境だからこそあった穴あけの難しさやレトロな戦術。
2015年環境での対戦=『クラシック対戦』で、昔の仲間と当時を思い出しながら6周年を祝ってみたらどうかな?
クラシック対戦のルール
各THのユニット枠数、呪文枠数はTH12アプデ環境を推奨
援軍は攻守ともに、下記ルールを適用
【TH10以上】
- 突破兵器なし
- グランドウォーデンなし
- ボウラー・ディガー・ベビードラゴン・ライトニングドラゴンなし
- クローンの呪文・闇呪文なし
※TH11.12は、防衛にイーグル砲、ギガテスラがあるので難易度アップしています
【TH9】
- 闇呪文・フリーズの呪文なし
【TH8以下】
- 闇呪文なし
日時
6周年交流戦キャンペーン期間が『8月28日』までとなっているので、その期間で交流戦を組むことをお勧めします。
交流戦の相手を見つけるのはどうしたらいい?
交流戦をするのに困るのが、対戦相手や人数の調整。
- 知り合いのクラン
- ツイッターで探す
- ペッカかふぇのフレンド対戦募集チャンネルで探す
- グローバルチャットで探す
ペッカカフェへの参加方法はこちらをチェック!
レトロ戦術って何があった?
クラシック環境(2015年当時)の流行戦術は、何があったのか。
対戦でよく使われていたのは、
- Gowiwi
- ゴレウィズ
- Gowipe
- Gowiva
- ゴレホグ
- クイヒー戦術
- ラバルーン
ボウラーもディガーもいない時代だったし、クラクラ基本戦術が主流だったかな。
もっぱら陸専門プレイヤーだったから、空戦術は本当に下手だった。
2015年当時の動画をピックアップ
クラクラ動画でお世話になった ”Tommyさん、ドズルさん、きおきおさん” 動画をピックアップ。
クラッシック環境が懐かしい。
まとめ
クラシック対戦で遊ぶクラクラ。交流戦で仲間とワイワイやる。当時の戦術をリバイバルして遊んでみる。
今と違って、WBの壁開けの繊細さやウィザードの出し方、壁ユニットの大切さが身にしみる。
回廊陣が流行った理由がよく分かる。再度カットが何せ難しいため、中央にユニットが入ってくれない。そんな当時の環境を仲間とワイワイ楽しんでみるのも、2018年夏の楽しみじゃない?
いや〜、クラクラって本当いいですよねぇ〜(丸パクリ)
今日も楽しいクラクラらいふを
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日