【クラクラ攻略】初心者でもサクサク突破!序盤の進め方14のポイント

Sponsered Link
(このページは2019年11月14日に更新されました)
「初心者におすすめの序盤の進め方を知りたい」
「クラクラの基礎的な知識を知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています
こんにちは。ada( ada_coc ) です。Supercell社がリリースして7年になるクラッシュ・オブ・クラン(クラクラ)が根強い人気を保っている。
自分の村を育て、仲間と協力して遊ぶリアルタイムストラテジーゲーム(RTS)は、戦略性たっぷりの長く遊べるスマホゲームになっている。
年に数回、アップデートを繰り返し進化しているクラクラは、常に新しいチャレンジを続けている。
しかし、新しくスタートしたのだけど、ネットで探しても序盤の進め方の情報が古すぎて参考にならない。
「情報が古すぎて困る!新しく追加されたゲーム内容を踏まえた攻略情報を知りたい」
「サクサクと効率良く進める方法を知りたい」
クラクラのビギナー・久しぶりに始めた人のために、2019年環境での基礎的な知識・序盤の進め方をまとめた。
14のポイントを押さえれば、迷わずゲームを楽しめるよ。
チュートリアルからTH5までの序盤をサクサクとクリアーしよう。
色々とあるクラクラの楽しみ方・進め方をお伝えします。
【最新】2019年環境はこちらをチェック!
目次
- 1 其の1.クラクラ初心者が押さえておきたい事【基礎知識編】
- 2 其の2.【最初の引っ掛け】チュートリアルに要注意!騙されてはいけない!
- 3 其の3.【課金は必要?】無課金でも遊べるが、、、エメラルドの増やし方
- 4 其の4.【おすすめ】まずはシングルプレイを進めよう
- 5 其の5.【本格的バトル開始!】資源略奪にマルチプレイへ行こう!
- 6 其の6.【基礎知識】防衛について
- 7 其の7.【基礎知識】放っておいても安心!シールドについて
- 8 其の8.【リーグについて】序盤の選び方
- 9 其の9.【超重要】資源についての基礎知識
- 10 其の10.【知っておきたい】村の育て方について
- 11 其の11.【基礎知識】序盤の攻め方
- 12 其の12.【絶対オススメ】TH3になってクラン城の再建をめざせ!クランに入ろう
- 13 其の13.【欲しい情報をもらう】簡単通知設定のやり方
- 14 其の14.【必見】TH9以上の世界は楽しいぞ!公認リーグWPL.ガチンコリーグJWCをのぞいてみよう
- 15 まとめ
其の1.クラクラ初心者が押さえておきたい事【基礎知識編】
クラクラは、自分の村を大きく・強く育てるゲーム。
個性的な20種類のユニット・10種類の呪文・3人のヒーロー・突破兵器を操って、敵の村を破壊する・資源を奪うゲームとなっている。がっつり奪って、自分の村を強く育てよう!
おおまかにゲームの流れを説明しよう。
クラクラの流れ
村を育成する流れは次のようになっている。
1.施設を建設する
2.資源を回収する
3.ユニットを訓練する
4.相手の村を攻めて資源を略奪する
5.施設・ユニットを強化する
これを繰り返し、資源を奪い・貯めて村を育てていく。
施設には大きく分けると3種類あって
- 資源系:ゴールド・エリクサー・ダークエリクサーの生産・貯蔵
- 軍事関連:キャンプ・兵舎・呪文工場・ラボなどの攻撃関連のもの
- 防御関連:相手の攻撃から村を守る施設・トラップなど
これらを建設・強化するために資源(ゴールド・エリクサー・ダークエリクサー)が必要になる。
資源を貯める方法には、7種類の獲得の仕方 がある。
- 金庫・ポンプ系:自分の村で生産するもの
- 略奪するもの
- 課金して購入するもの(シーズンチャレンジでゴールドパスを購入など)
- 星ボーナス・リーグ報酬
- クラン対戦のボーナス
- クランゲームの報酬
- イベントクリアの報酬
これらを獲得するには、村の生産量をアップ・シングルプレイ・マルチプレイ・クラン対戦 で遊ぶことが必要になる。
早く資源を獲得しようとすると、特に効率がいいマルチプレイ で何度も略奪することになる。
中盤以降は、クランゲーム・クラン対戦・リーグ・シーズンチャレンジと、さらに村の育成がスピードアップできるものが揃ってきた。
TH1〜TH12 までの流れ
クラクラにはタウンホール(TH)と呼ばれる施設があり、アップグレードする事によって より高レベルで多くの施設やユニットをアンロックする事 が可能となる。
それぞれのTHでの目玉となるものをピックアップしてみた。2019年時点では、TH1〜最高峰のTH12までとなっている。
高THレベルになる程、難易度がアップするゲームバランスとなっている。
【各TH別の流れ:TH1~TH12】
TH1 チュートリアル(注意!)でクラクラのやり方を学ぶ、名前を決定!
TH2 大工を増やす、マルチ・シングルプレイで遊ぶ
TH3 クランの城を再建して、クランに入る
TH4 空ユニットのバルーンをアンロック
TH5 呪文解禁!
TH6 クランゲームに参加できるぞ!
TH7 【ヒーロー】バーバリアンキング登場、闇ユニット登場、シーズンチャレンジ(ゴールドパス)
TH8 闇呪文
TH9 【最強ヒーロー】アーチャークイーン、クロスボウ建設
TH10 ボウラー解禁!突破兵器がもらえる、インフェルノタワー建設
TH11 【ヒーロー】グランドウォーデン、ライトニングドラゴン、広範囲兵器イーグル砲建設
TH12 【クラクラ最高峰】ギガテスラ建設、突破兵器が作れる!
この記事で紹介するのは TH1〜TH5までの序盤の基礎知識と進め方。
TH6以上は、応用しながら発展していく事になる。
比較的短期間で到達するTH5までは、略奪→強化 を繰り返していけばいい。
徐々に建設・強化時間がかかるTH6以上の村育成を助ける魔法アイテムは、クランゲームで獲得できるようになる。
TH12になると、1つの施設の工期が14日間かかるという施設もザラに出現してくる。
レベル上げに必要な期間:TH5カンスト(全レベル上げ完了状態)には、1か月かからない。早く上げるために必要な資源を集めるには、マルチプレイがおすすめ!
【THアップグレード期間の目安】
TH8カンスト(全てアップグレード)までは、毎日ちょこちょこ遊べば4〜5か月程度。課金したりマルチプレイで資源を奪いまくれば、村の育成速度はさらにアップ!
TH9のヒーロー育成(特にアーチャクィーンL1→Lv30までに必要なダークエリクサー集め)は、山場になっている。
其の2.【最初の引っ掛け】チュートリアルに要注意!騙されてはいけない!
ゲームを始めると、親切にチュートリアルがスタートし、村娘が手取り足取りやり方を説明してくれる。
説明にしたがって、施設をたてたり、戦いをしたりと進めてほしい。
しか〜〜し、一つだけ注意して欲しい!
村娘はエメラルド使って、執拗に早く進める事を言ってくるが・・・
施設の建設やユニット訓練時間の短縮に、エメラルドを使うように “何度も言ってくる” が、この話に乗ってはいけない。
うまい話には裏がある。
村を育てる早さに影響を与えるのは2つ。
1つは、大工の数。
2つ目は、建設・強化する資源。
資源は、略奪することでいくらでも稼げるが、大工はエメラルドで購入するしかない。
時短はしない!!大工のためにエメラルドは貯めよう!
1つの施設を建設・強化するには、大工1人が必要。大工は最大5人まで増やせるので、最高5施設が建設できる。
たかだか数分の時短にエメラルドを使ってしまうと、後々やってくる10日以上もかかる施設を建てるための大工が足りなくなってしまう。
数分を縮めることが、2週間も長くかかるという罠にハマってしまう。
チュートリアルで、エメラルドを使うように出てくるが我慢するべし!
戦い方・施設の建て方・達成項目の説明が終わると、タウンホールのアップグレード画面がやってくる。資源もあるので、迷わずTH1とオサラバしてください。
タウンホール2へアップグレードが画面がでてくるので、迷わずにポチッ
アカウント名を入力(後からは有料で変更が可能となっているよ)
名前は、「初回は無料」だが、2回目以降からはエメラルドが必要となるよ。
これで、チュートリアルは終了〜!村娘から頼りにされているが不安はいっぱい・・・
大工の人数は最大5人まで
多いほうが村を育てる速度がアップするよ
資源集めも忙しくなるけどね
では次に、ゲーム内通貨の エメラルドの増やし方・使い方 の解説をしよう。
其の3.【課金は必要?】無課金でも遊べるが、、、エメラルドの増やし方
クラクラは基本無課金で遊べるスマホゲームになっている。課金の使い道は、基本は時間を短縮するだけ。ガチャのように課金しないと勝てないは無く、時間をかければみんな同じ強さ(プレイスキル以外)まで村を育てる事ができる。
ただ無課金の場合は、村の育成速度が遅くはなる・・・ 後で解説するが、解決方法のひとつがクランゲーム となっている。報酬の魔法アイテム が村の育成速度を大幅にアップしてくれる。ミッションクリアの報酬になっているから、村の育成を早めたい人にはおすすめ(TH6以上から参加可能)。
無課金にこだわって遊んでもいいし、小額のおこづかいを突っ込んでもいい。僕は、月々のスマホの支払額からしたら、いくばくかのお金をゲームに使うことは良いと思っている人なので無課金にはこだわっていません。
ともあれ、クラクラで課金した場合の使い道は大きく2つ。
- 時間短縮
- ショップで購入
【時間短縮とは】
村を育てるクラクラだけに、とりあえず時間がかかる。施設の建設時間・ユニットのアップグレード・部隊の準備・・・ とりあえず時間・時間・時間っといった感じ。
そこで、エメラルドでポチッとやりたくなる衝動が発生する。
- 施設の建設時間の短縮
- アップグレードをすぐ完了する
- 部隊の準備をすぐ終わらせる
- 援軍をすぐ寄付する
- ブーストする
【ショップで購入する】
もう一つの使い方は、ショップなどで購入するときに使うこと。
- エメラルドを購入
- 限定デコレーションを購入
- シールドを購入
- バリューパックを購入
- トレーダーからアイテムを購入
何と言っても『バリューパックの誘い』は魅力的!
THを上げたときに、必要な資源や施設・ヒーローを楽に強化できるパックなので、つい買ってしまいそうになる。というのも、アップグレード直後というのは一番資源が不足する時期になる。あれもこれも強化したい、大工・資源が追いつかない・・・
さらには、そのTHレベルでの最弱という状況。小学校最強の6年生が、中学最弱の1年生になるような感覚。このスタート部分の辛さを軽減してくれるパックは魅力的すぎて・・・。もちろん、これも無課金でも十分いける。
効率よくエメラルドを貯める方法
課金しないでエメラルドを貯める方法 をお伝えする。コツコツ貯めると十分に大工5人目(2000エメラルド)を購入できる資金はたまるよ。
- 達成項目をクリアする
- 障害物を除去する
- イベントをクリアする
- クランゲームの報酬(TH6から)
- エメラルドの箱を除去する
- 公式さんのキャンペーンに応募
効率良くと書いたが、これは毎日コツコツやるものしかなくて・・・村に生えてくる障害物を除去する、月に1〜2回出現するイベントクリアの報酬、エメラルドの箱を除去(25エメ)くらいかな。
達成項目は、クラクラ・大工の拠点の両方にありプロフィールから見れる。項目を達成すると経験値とエメラルドがもらえる仕組みなっている。
達成項目の画面。達成すると経験値とエメラルドがもらえる
エメラルドは貴重なので、無駄使いには注意を!
時々、お得なエメラルドパックも販売されるよ
其の4.【おすすめ】まずはシングルプレイを進めよう
ゲーム開始時には、3日間のシールドが付いている。シールド期間中は、攻められることが無いから資源を奪われない。
チュートリアルに従って進めていくと、シングルプレイの画面へたどり着く。
シングルプレイのマップ画面(右の赤枠)
道順に沿って、みれるゴブリン村が増えてくる(鍵がかかっているとこは見れないよ)。攻撃を押せば、村が偵察できる(無料)ので覗いてみよう。
*シールドの項目を参照
マルチプレイで攻撃するとシールドが減っていくので、まずはシングルプレイで練習してみよう。
【シングルプレイの勝利条件】
シングルプレイの勝利条件はマルチプレイと同様、☆を最低ひとつ獲得すること。☆獲得の条件は、(1)建設物を50%破壊する、(2)タウンホールを破壊する、(3)建設物を100%破壊する、の3つ。勝つことだけを目指すなら、(1)か(2)をクリアすればいい。ただ、達成項目の「ゴブリンをやっつけろ」を完全にクリアするためには星3つを全て取らないといけないので、いつかはやることになるかな。
【シングルプレイの特徴】
- 時間無制限
- トラップの数は無限に設置可能
- 防衛ユニットは出てこない
- 対空防衛施設を最優先で壊そう
- 勝っても負けてもトロフィーは変化なし
シングルプレイは時間無制限なので、相手の防衛施設を壊してしまえばアーチャー1体でコツコツ壊すことも可能。ただ最後の方のマップには鬼のようにトラップが仕込んであったりするよ。
シングルプレイは、ゲーム当初のまま変更がない。クリアできなくて困ったらファミ通appさんのサイトを参考にしてみてね。
シングルプレイ攻略(ファミ通App)
ユニットレベルが低いと難しい場合もある
その時は、マルチプレイへ行こう!
其の5.【本格的バトル開始!】資源略奪にマルチプレイへ行こう!
シングルプレイの難易度が上がってきたら、マルチプレイへ!
マルチプレイの選択画面(左)
マルチプレイの勝利条件は、シングルプレイと同様。
【マルチプレイの特徴】
- 検索コストにゴールドが必要(初期は50ゴールド/回)
- 攻撃すると、シールドが減少(3時間)
- 何度でも対戦相手を探し直せる
- 相手村にある資源を奪える
- 勝利ボーナスがある
- 星ボーナス(1日1回)がもらえる
- 時間制限あり(偵察30秒・攻撃3分)
村の育成に差がでるのが、マルチプレイの頻度。通称「マルチ」と言われるゲームモードをガンガンやるほどに、貯蔵タンクが溢れるくらいに資源がたまる。
資源が溜まっている村が出るまで探そう!
ユニットを出さない限り、探し直しができるよ
其の6.【基礎知識】防衛について
序盤の防衛については2つだけ気をつけて欲しい。
- 序盤は守るより攻める
- 略奪対策として、ポンプの資源はマメに回収
そもそも攻撃を守るほどの防衛力がないので、守っても仕方なし。ガンガン攻めて、資源を奪うことを考えたほうが良いよ。
気をつけることは、略奪される量を減らすこと。
ポンプ・金山の資源はこまめに回収して、タンクへ貯蔵しておこう。金庫・エリクサータンクにある資源は、奪われても被害が少なくなる。
金山・エリクサーポンプの略奪量:50%
金庫・エリクサータンクからの略奪量:20%
* 詳細は、資源についてを参照
其の7.【基礎知識】放っておいても安心!シールドについて
資源やトロフィーを守ってくれるシールドは、安心していられる重要な働きをしている。シールド期間中は、敵から攻撃されることが一切ない。
ゲーム中、敵から攻撃を受けなくなるシールドは、主に3つ。
- シールド:
- 村ガード:
- オンラインシールド:
シールド購入画面、エメラルドで購入可能
【シールドの特徴】
- シールド期間は攻められない!
- 攻めるとシールドが減る
- シールドが切れると、村ガード(村の護り)が発動
【村ガードの特徴】
- 村ガード中は、攻撃を受けない
- 村ガード中の攻撃は、ガード時間の減少なし(シールドとは異なる)
- 村ガードは、リーグにより時間が異なる
- 敵から攻撃を受けてシールドが発生しなくても、村ガードは発動
●リーグと村ガード時間
リーグ | 村ガード時間 |
---|---|
マスター I 以下 | 30 分 |
チャンピオンリーグ (全てのレベル) | 1 時間 |
タイタン III | 2 時間 |
タイタン II | 2.5 時間 |
タイタン I & レジェンド リーグ | 3 時間 |
【オンラインシールド】
最後の一つは、オンラインシールド。ゲームに in している間は、攻撃を受けない。しかし、ず〜っと遊んでいられるかというと、そういう訳ではない。
オンラインシールド対策:小休止
連続4時間のオンラインプレイ
↓
1度、“強制的” に 6分間のオフライン状態の「小休止」
↓
再度、プレイ可能に
【シールド発生条件】
村が30%以上破壊される | シールド12時間 |
村が60%以上破壊される | シールド14時間 |
村が90%以上破壊される | シールド16時間 |
※上記の条件を満たしていても、攻撃側が 防御側の全戦力のうち30%以上を使わなかった場合、シールドは発生しない。
ポンプ・金山に溜まったタイミングでのシールド切れに要注意!
其の8.【リーグについて】序盤の選び方
クラクラの一つの遊び方に、トロ上げ(トロフィー上げ)がある。勝利するほどにトロフィーが上がり、高レベルのリーグへと到達する。
しかし、序盤はあまり気にせずに資源略奪を中心に遊ぶことになる。
序盤はトロフィーなしから始まり、400を超えるとブロンズリーグ入りとなる。
高トロフィー帯ほど、高レベルプレイヤーが多い傾向にはあるので、実力がついてきたら目指してみよう。リーグが高いほど、勝利時にもらえる報酬・星ボーナスが高いので、資源稼ぎの一つの戦略になってくる。
リーグボーナスは、こちらを参照に
序盤のリーグは、さほど気にすることないかな
其の9.【超重要】資源についての基礎知識
村を強化するためにも、略奪を少しでも防ぐためにも知っておきたい資源の仕組み。
序盤に重要なのは上の4つと、タウンホール・クランの城となっている。
○ エリクサーの役割:エリクサーポンプで生産できる
エリクサーユニット・呪文の訓練、軍事施設・ユニット・呪文のアップグレード
○ ゴールドの役割:金山で生産できる
防衛施設・タウンホールの建設、アップグレード
貯蔵量を増やしたい → 金庫・エリクサータンク
収入を増やしたい → 金山・エリクサーポンプ
村を強化したいときに、必要になるのが資源。その時、貯蔵量の限度が低いとアップグレードや建設ができない。資源を溜まったら、金庫・エリクサータンクはレベルアップしておこう。
序盤は、奪われる前提で考えたほうがいいので、できるだけこまめに金庫・タンクへ回収しておこう。
金山・ポンプからの略奪は、溜まっている資源の50%!
金庫・エリクサーポンプからの略奪量は20%
クランの城を再建すると使える宝物庫(クラン城の中にある)は、星ボーナス・対戦報酬・クランゲームの報酬 が収容される。
略奪量3%のガチガチ施設なので、上手に活用しよう。
クランの城の「宝物庫」は、3%しか奪われない
資源の流れの詳しい仕組みはこちらを
其の10.【知っておきたい】村の育て方について
タウンホールをアップグレードすると、建物やユニットを強化することができるようになる。
タウンホールのアップグレードは、全ての施設を建設しておくことが必要!
2018年6月のTH12アプデにて、全ての施設を建てないとタウンホールのアップグレードができなくなった
- 基本は “攻撃系優先” で育てる!
- 大工は5人揃えることがベスト!
- 早上げは「嫌がられる」から注意してね!
基本的育て方
タウンホール>キャンプ・ラボ・呪文工場・兵舎・クランの城>ユニットのアップグレード>防衛施設
- キャンプ・クランの城を強化して、ユニット数・もらえる援軍数をアップ
- ラボ・呪文工場・兵舎のレベルアップして、ユニットのグレードアップ
- 防衛施設を強化
タウンホールレベルが上がっても、基本は同じパターンで強化を進められる。
クラクラの村の育て方は、目的によって色々なパターンがある。
- クラン対戦で勝てるようになりたい!
- バランスよく育てたい
- 村を育てることを楽しみたい
- のんびりやりたい
クラン対戦を目指す以外なら、自由に育てても問題ない。問題はクラン対戦をやりたい人の育て方。
育て方を間違えると、クランに入ろうすると「参加拒否」や「嫌がられる」ケース があるので注意が必要。
防衛施設を先に強化すると、強い相手のマッチングする。対戦時に不利になるのでチーム戦のクラン対戦では嫌がられるよ。
クラン対戦のマッチングについて詳しくはこちらをよんでね
其の11.【基礎知識】序盤の攻め方
序盤に使えるユニットは、”ババアチャ” と言われるバーバリアン・アーチャーになる。
ババアチャの基本的な戦い方としては、まずHPの高いバーバリアン(盾の役割り)を先に投入し、後ろから援護する形でアーチャー(攻撃役)を投入します。
盾役・攻撃役は、クラクラの基本攻撃法なので、マスターしておこう。
【訓練可能タウンホールは?】
TH1.バーバリアン・アーチャー・ジャイアント
TH2.ゴブリン
TH3.ウォールブレイカー
TH4.バルーン
TH5.ウィザード
序盤の盾役:バーバリアン・ジャイアント
序盤の攻撃役:アーチャー・ウィザード・ゴブリン
壁開け役:ウォールブレイカー
空ユニット:バルーン
盾役で、相手の防衛施設の攻撃を受けつつ、後ろのから攻撃役の形が基本となる。
ババアチャは、資源稼ぎ編成なので星が取れなくても資源を狙って攻めていこう。
*全壊狙いは目的じゃないよ
ババアチャのメリット
- 資源稼ぎに向いている(ユニットのコストが少ない)
- 訓練時間が早い(高回転が可能)
- 高トロフィー帯でも可能(ダークエリクサーを使わない)
エリクサーを使うので、TH7以降のダークエリクサー集めにもよく使われる。
クラン対戦でババアチャするとまず怒られるで注意を!
其の12.【絶対オススメ】TH3になってクラン城の再建をめざせ!クランに入ろう
1万ゴールドを貯められるようになると、”クランの城が再建” できる。
壊れている「クランの城」を再建すると・・・
数多くある ”クラン” に入れるようになるぞ!
クラクラの面白さの1つはクランに入ること。ベテランから初心者、いろんな人に出会える。そのためには、クランの城を再建することが必要。
クランに入るメリット
- 一緒に遊ぶ仲間ができる
- 色々な知識を教えてもらえる
- クラン対戦に参加できる
- クランゲームに参加できる(TH6以降)
- 援軍のやりとりができる
- チャットが楽しい
- フレンドリーチャレンジ(練習戦)ができる
- クラン単位のイベントに参加できる
デメリット
- ルールがある
- トラブルになることもある
- 強制されることもある
デメリットがない訳ではないけど、メリットの方が多いと思う。合わないクランや理不尽なことを言われたら、違うクランを探せばいいしね。親切な人たちが楽しんでいるクランも多いので、怖がらずに参加してみよう。
運営している人は、スマホの向こうの人なので礼儀と思いやりは大切に。
2019年10月アップデートにて、新しいクランメンバー募集システムが実装された。自分の遊びたいプレイスタイルを3つラベルで選ぶと、自分のプレイスタイルにあったクランが表示されるようになった。
自分のプロフィールから、自分のプレイスタイルを選ぼう(最大3つ)
其の13.【欲しい情報をもらう】簡単通知設定のやり方
定期的にアップデートをしているので、新しい情報を知っている方がいいよ。
方法は2つ。
1.アプリ内新着情報をチェックすること
2.公式ツイッターをフォロー
画面右側のアイコンをタップ!
新着情報には、お得な情報が表示されるよ
イベント情報も登場!
詳細設定をタップすると通知設定に
通知設定で、欲しい通知の on・off が可能
公式 Twitter・YouTube チャンネル をフォロー
イベントや新しい情報、問い合わせに関しては、公式 Twitter で情報が出ることが多い。メンテナンス情報も随時発信されるので、フォローしておくといいよ。
アプリ内の新着にも、随時、情報が入るのでチェックしておこう。
クラクラ日本公式 Twitter【公式YouTubeチャンネル登録のお願い】
クラクラ公式チャンネルに登録し、クラクラアニメや開発チームからの新情報、そしてアップデート情報などをいち早くチェックしましょう❗
▼登録はこちらhttps://t.co/SN7LPE1ZLK …#クラクラ pic.twitter.com/ulc7nHUUjt— クラッシュ・オブ・クラン【公式】 (@ClashofClansJP) 2018年9月17日
クラクラおすすめのクリエイターたち
クラクラ界隈を楽しみたい。情報収集したいときにチェックしておくといろんな情報がわかるクリエイターさんを紹介してもらっているので、こちらに載せておきます。
もっと多くのプレイヤーさんがいるので、随時、追記しておきますね。
クラクラ楽しみたい時、情報欲しい時
フォローしておくといいことがある皆様Pontaさん@claclaponta
ジョーカーさん@CP0_youtube
アダさん@ada_coc
アヤセさん@Ayase_coc
きーるさん@Kir_coc
あっちゃんさん@AcidmanTener
クロジさん@kuroji_coc
けいすけさん@keisuke_cocひとまず第1弾
— なみcoc⭐煌ーFULGORー (@nami07037733) November 13, 2019
其の14.【必見】TH9以上の世界は楽しいぞ!公認リーグWPL.ガチンコリーグJWCをのぞいてみよう
時間がかかる村育成ゲームの一面をもつクラクラは、何年も遊んでいるプレイヤーも多い。長く遊べる・・・途中でやめてしまうプレイヤーも多いことはコインの裏表のようなもの。
しかし、本当の面白さはTH9になってからやってくる。
- 多彩な攻撃バリエーション
- クラン対戦のワクワク感
- 攻防のバランスの良さ
- 全壊をとったときの嬉しさ
TH9の段階で、留まってしまうプレイヤーがいることからも魅力溢れるTHレベルになっている。しかし、以前よりは育成時間が早くなったとはいえ数ヶ月以上はかかる。
TH9以上は、どんな世界なのか・・・
そんな時は、2017年よりスタートした『公認リーグ ウェルプレイドリーグ(WPL)』を覗いて見てみてほしい。クラクラの楽しさを残しつつ、魅せることにこだわったリーグが配信されている。
*2019年のシーズン3で一旦休止となっている(今後は未定)
左:実況Youtuber けいすけさん、右:分かりやすい解説のジョーカーさん
ふたりの掛け合いも楽しいが、TH11~9のトッププレイヤー達の対戦の熱さを余すことなく伝えてくれる。
【WPL情報】
配信チャンネル: 【公式】WellPlayd TV
リーグサイト: WPLリーグ 公式サイト
公式 Twitter: WPLリーグ 公式 Twitter
魅せるにこだわったWPLと対照なのが、JWC。国内トップレベルのTH9〜TH12 別のメンバーを揃えてガチンコ勝負しているリーグ。同格の相手を、いかにぶっつぶすか!見せるよりも自分がプレイすることに重点が!
【JWC情報】
公式サイト: JWC公式サイト
公式 Twitter: JWC TH12
JWC TH10
JWC TH9
まとめ
クラクラの序盤の進め方で、知っておきたい基礎知識をまとめました。
バリエーションのある攻め方、相手を全壊にする爽快感、試行錯誤しながら遊ぶ楽しさ。TH6になると、クランゲームに参加できる。報酬は、村の育成を一気にスピードアップしてくれる美味しいものが多い。
基礎編をマスターした人なら、次の中盤編でも困ることはないだろう。
奥深いクラクラの世界にようこそ。
今日も楽しいクラクラらいふを。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日