就活をする君に贈る!クラクラで学んだ7つの必殺技で難関を突破しよう。
2015/09/22

Sponsered Link
こんにちわ。立ち上がれ!放牧クランの仲間達!の ada です。
先日、一気に3人のメンバーさんが、クランに増えました!
お〜、やった〜!
何て思ったら、、、本家(成田クランクラブ)から、やってきたメンバーでした(笑)
いやいや、嫌がってませんから!!!ウェルカム、ウェルカムですよ。 ようこそ!!!
3人は就活生で、これから少し忙しくなる為、in 率が下がるということで一時、放牧クランにやってきたっていうわけです。そうか〜、就活か〜、なんて考えてたら、自分の時はどうやったかいなと、、、
何せ、10数年前の事で(笑)
丁度、バブルもはじけて飛んで、就職難なんて言ってたな〜
なんか、応援せんといかんな〜って思ってて。そんなクラクラ就活生のみんなの足しにでもなれば!!
目次
1、定型文はダメよ、ダメダメ〜♪
クランの入会申請の時に、よく見かける
「あなたのクランに参加させてください!」
っ、もったいない! 勿体無さ過ぎます!
初めての挨拶に、なんの自分の色もない、、、
あなたの顔はどこよ?
突っ込みどころもない、、、
なんか、自分に関心持たないで〜って言ってるようにしか聞こえてこない。
『俺、めった悪ですが、入れてもらえませんかいな?』
『星ゼロなんかにめげません! 絶対上手くなります! お願いしやす』
『僕、無口ですがコツコツやってます。ぜひ一緒にやりたいです』
なんて言ってきたら、おおお、なんだこいつはってなりませんか?
ン? 拒否る(笑)
そんなあなたは心が狭い!!
そう、ぜひ、クラクラで培った力で、自分をアピールしてください。
見栄をはることなんか無いです。
どうせ、見栄張ったってばれますから(笑) 相手は、本当に多くの人を見てきた百戦錬磨の達人です。見栄を張らない本当の自分の色を出せば、いいんじゃない?
それでダメなら、もっと磨かんといかん!
2、早上げでも遅上げでもいい!自分の色が大切。
クランによっては、早上げ、遅上げお断りってトコもあると思う。
それは、それぞれのクランの方針だし、仕方ないよね。自分たちはこれで行くんだ!って事を言ってるのだから。
でもね。僕は思うんですよ!
うちに、早上げのサブリーダーが居ますが、ほんと攻撃センスがピカって光ってる。TH10でインフェルノタワーが一本しか立ってないけど、やっぱりいいんですよね〜♪
バルサ(スペインの超魅力的なパスサッカーをするチーム)にいるメッシやネイマールみたいに守備させたらもったいないけど、攻撃させたら迫力満点!!! みたいな。
けど、守らせたら。
いやいや、守備がダメとは言っとりませんよ。ちゃんとやってます(笑)
オールマイティーにバランスが取れてる人もいるだろうし、守備がめっちゃすごい人もいる。
そんな色があったほうが、魅力的だな〜って思うよ。
3、コツコツ続けていく事に勝る事なし。
西川の清師匠も言ってた。
「小さい事からコツコツと」
勉強の仕方は色々とあると思う。短期にバーって集中するのが得意の人もいるし、毎日、コツコツやる人もいる。
僕なんか、いつも締め切り直前にガツガツやってはいできた!ってタイプ。
テストは必ず徹夜で短期記憶!!終われば、はい忘れましょ〜。
うちの長男は誰に似たのか、きっちり計画準備万端タイプ。
こ、、これは多分、嫁似だな(笑)
小一の次男は、夏休みの最終日に、自由研究を始めた。
国旗が好きだから、国旗カルタを作ろうって。
旗書いて、それぞれの国の挨拶書いて、カルタにしようってやり始めた。
「これはパパの分、こっちはジジとババ、これは◯◯の分。」
??
何を割り振りしてるんだ(笑)
ま〜、やり方は人それぞれ。
けどね。やっぱり続けないと成長しないんですよ。一気にばーってやっても、それを続ける事。クラクラのすごい人たちも最初はTH 1から始めてる。スタートはみんな一緒!
そして、成果が出る方法を模索し続ける事。
クラクラで伸びる人は、そんな人たち!仕事で成長していく人も、そんな人たち!
4、やっぱり仲間って最高!困った時は教えを請うべし!
仲間がいる事に感謝したい。
対戦でやっちまった時も、声かけてくれる。
困っている時はヘルプしてくれる。
バシバシ援軍を出してくれる。
時に厳しく教えてくれる。
いろんな人がいる。
勝つために、力を合わせる。例え、苦手な人だって。
尊敬できる人もいれば、そうでない人もいる。
いい人の良いところを真似し、尊敬できない人を反面教師にする。
誰にでも、学ぶところがあるんだって思う。
成長するためには、師匠を持つのがいいと思う。
ドラゴンボールの悟空だって亀仙人がいたし、イタリア種馬のロッキーにはトレーナーのミッキーやエイドリアンがいた。
教えを請うことも大事なスキルだと思う。
それができるって事は、仲間がいるからだと最近思う。
感謝する心を忘れなければ、成長していける。
5、下手こいても、落ち込むことなかれ!
先日の対戦、格上にアタックした事もあったのですが、敵のインフェルノに焼かれ、タウンホールも落とせず、星ゼロを仕出かしてしまいました (>_<)
もう、即寝。。。
立ち直れん。
一晩寝て、リプを見直し、いや〜〜、あるあるミスだらけ。
誰だって失敗するし、ミスした事がない人なんていない。
大事なのは、ミスが起こった事を受け止め、そこから何を学ぶかだと思う。
そして、次に生かし、同じ事をなんども繰り返さない事。
うちのリーダーも最初はペッカさんをお散歩させるのが上手かったですが、だんだん見られなくなってきた。
ちょっと寂しいような(笑)
入社の面接にしても、最初からうまくいく人なんていない。
緊張して、ガチガチになってあわわってなったり。
ちょっと引いてしまって、何にも話せなかったり。
その経験が大事で、そこからどうするかがもっと大事。
6、心を落ち着け、楽しもう!
やっぱり楽しんでる人って見てるこっちが楽しい。
どんなにうまくいかないことがあったとしても、一生懸命やって楽しんでる人がいたら応援してあげようってなる。
その時は苦しくって、いや〜ほんと逃げ出したいわってなることだってあると思う。
自分ができることをやりきって、そこから次へ進むのと、自分のMaxを出し切ってないのに次へ進んでいくのは全然違う!
自分の器を大っきくするためには、自分の限界を突き破っていかなきゃ、大きくならない。
その時は正直辛いこともあるとは思う。
対戦のラスト、あと一ポイント追加したら勝てるって時のドキドキ!
ふ〜って深呼吸して、ヨシ行くかって時。
イライラ、ドキドキ、ゾワザワ。
自分の心を落ちつけ、持ってる力を出し切れるようにしよう。それを楽しんでいければ最高!
7、ゴールはまだ先。何かを達成した後には至福の喜びが待っているよ。
クランに入った時のことを覚えてる?
クランを立ち上げた時のことを覚えてるかな?
クラクラを始めたときは、ゴールはハッキリ見えなかったと思う。
どんどん成長してタウンホールが9や10になってくると、少しずつ見えてくる。
就職するってのは、クランに入るのと同じなんだなって思う。
仕事を始めてから、自分の得意なもの、苦手なもの、いいとこ悪いとこ、どうしていこうとするのかがもっと見えてくる。
就職するってのはそれがゴールじゃなく、スタートなんだって思う。僕が学生のときは、いい大学に入って、いい企業に就職して!って言われた時代があった。
何言ってんの!。ほんと。
そこに入ることがゴールなの? それからどうするかが大事なんじゃないのって。
最近の婚活見てても、結婚することが目的になってるように思う。
ま〜、そりゃそうだけど、、、結婚しなけりゃその先はないから。
けどね。
結婚だって、一緒になることがゴールじゃないって思う。
そこから二人で、いろんなことを相談しながら乗り越えていくことが必要になる。
ゴールはまだまだ先。
だから、失敗することを恐れないで、一歩を踏み出して欲しい。何度も立ち止まったって、また進めばいい。前に進み続ければ、いつかゴールにたどり着くと思う。
僕が初チャレンジしたホノルルマラソンで残り10キロ、足が痛くて走れなくなった。初めてだったからペースも無けりゃ、何もない。
這うように歩いてやっとたどり着いたゴールで飲んだ水がうまかったな〜。何かをやり遂げたあとは、最高に嬉しい事が待っている。
かっこいい大人になろう!
生き様がかっこいい人っている。
上っ面じゃなく、背中がカッコイイ。
そんな人は、目や姿勢、話してる雰囲気、ちょっとした仕草。
そんなとこに雰囲気がある。
時にへこんだり、弱音吐いたり、甘えたっていい。
けど、ちゃんと顔上げて進んでいく人はかっこいいと思う。
子供ができて、だんだんそんな事を思うようになった。
頑張れ! 就活生!!
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2020冬アプデ第3弾!スーパーウィザード参上 - 2020年12月7日
- 【クラクラ】徹底解説!『突破兵器ウッドランチャー』の特性と使い方 - 2020年12月5日
- 【クラクラ2020】12月アプデ第2弾!NEW 突破兵器ウッドランチャーが登場 - 2020年12月5日
- 【クラクラ】2020年12月アプデ第一弾!新呪文「インビジブルの呪文」が発表 - 2020年12月3日
- 【クラクラ】新背景?海賊村らしきものがチラ見せで登場!! - 2020年11月5日