【クラクラ】もはや驚愕!調整を超えた2017年6月バランスアプデが来た
2017/07/07

Sponsered Link
(このページは2017年7月7日に更新されました)
「2017年6月バランス調整アップデート情報を知りたい」
「アプデリークが本当か知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています
こんにちわ。ada( ada_coc )です。
表題の件、TH11がもはやバランスと言うより大幅強化のアップデートがやってきた。
TH11と10のレベル差は、唖然としそうな程に違ってきそう・・・
2017年5月アプデは、新ゲームモード実装(大工の拠点とバーサス戦)に集中していたけど、6月アプデはTH11超強化となっている。
これはTH11に行くしかないか。
アプデ前に『ダークネクロが弱体調整!』大工の拠点6月アップデート
クラクラ初!昼・夜村同時にアプデ。データーまとめ
目次
- 1 6月アプデが来た!クラクラ初の昼夜村が同時にリリース(6/27)
- 2 6月のバランス調整アップデートと大工の拠点にライブリプレイ機能が実装
- 3 【新登場】大砲Lv15(タウンホール11)
- 4 【新登場】アーチャータワーLv15(タウンホール11)
- 5 【新登場】インフェルノタワーLv5(タウンホール11)+強化
- 6 【新登場】ディガーLv5(タウンホール11)
- 7 【新登場】P.E.K.K.A レベル6(タウンホール11)
- 8 【新登場】 ウィザードLv8(タウンホール11)
- 9 【新登場】ヒーラーLv5(タウンホール11)
- 10 【新登場】ウォールブレイカーLv7(タウンホール11)
- 11 その他のTH11のバランス調整
- 12 【TH10】バランス調整について
- 13 【TH9】バランス調整について
- 14 アップグレード時間とコストを減少
- 15 【大工の拠点】ライブリプレイの実装
- 16 まとめ
6月アプデが来た!クラクラ初の昼夜村が同時にリリース(6/27)
Update today! Builder Hall 6 and home village balancing content will go live after this maintenance! Back soon 👋 pic.twitter.com/5sI5hnmoRI
— Clash of Clans (@ClashofClans) 2017年6月27日
1時間半のメンテナスに突入!
クラクラ初の昼夜村が同時にリリース。
思ったよりも、Apple store の承認が早かったみたいね。
スパセルだけじゃ、アプデリリースを決められない理由はこちら
6月のバランス調整アップデートと大工の拠点にライブリプレイ機能が実装
【アップデートプレビュー】6月のバランス調整アップデートと大工の拠点にライブリプレイ機能が実装 #クラクラhttps://t.co/V7IqLAdzSv pic.twitter.com/6msOHKm0ek
— クラッシュ・オブ・クラン【公式】 (@ClashofClansJP) 2017年6月19日
2017年6月バランス調整の内容は、ざっくり言うと
- TH11の防衛・攻撃ユニットの大幅強化
- 大工の拠点のライブリプレイの実装
このうち、TH11の強化バランスがえげつないほど凄いことになっている。恐ろしい・・・
【新登場】大砲Lv15(タウンホール11)
大砲Lv15、アーチャータワーLv15、インフェルノタワーLv5
白いアクセントが入った新レベルの防衛施設たち。
TH11の防衛力アップ。
【新登場】アーチャータワーLv15(タウンホール11)
対空攻撃が可能なアーチャータワーに新レベルが追加。
ウィザードタワーが強化されたほどの影響は無いだろうけどね。
アーチャータワーLv15のステータス*reddit.comより
【新登場】インフェルノタワーLv5(タウンホール11)+強化
TH11に新レベルのインフェルタワーLv5が登場。あわせてインフェルノタワーLv4が強化される。
- レベル4(TH11)における ”複数攻撃モード” でのダメージを増加
- 複数攻撃モードの強化に合わせて、“単体攻撃モード” でも初期ダメージを変更
Bitch(ボウラーネクロマンサー)が強いということもあるだろうけど、インフェルノタワーが強化。
マルチモードが強化されたから、あわせてシングルモードもというニュアンスだけど・・・
以前ほどの怖さが無いインフェルノタワーだけど、ダメージアップで難易度アップ!
【新登場】ディガーLv5(タウンホール11)
ディガーLv5
- 2016年5月アプデで「穴掘り師」が新登場!
- 2016年8月、穴掘り師が改名。「ディガー」に決定!
- 2016年8月バランス調整アプデにて、移動速度が低下。
- 2016年10月アプデで、地下潜伏時のターゲットをとらなくなり弱体化。
- スパセルは、以前よりあった「バグ」だったと発表!
- 2017年3月アプデで、HPの上方修正
新レベルが追加のディガー。バグの修正後、いっきに弱体化したあと復活してこない。
何度もHPの増加をしているんだけど、新レベル追加で変化するかな?
【新登場】P.E.K.K.A レベル6(タウンホール11)
ペッカLv6とウィザードLv8
- 2014年1月、ペッカLv5が追加。
Lv3・4のHPが増加。Lv3(3400→3500)、Lv4(3800→4000) - ペッカの訓練時間は2016年5月アプデにて、45分→15分に短縮。
- 2016年10月アプデにて、ペッカは隠しテスラから2倍のダメージを受けることがなくなる。
- 2016年12月アプデにて、攻撃初速度がUP!2.5秒 → 1.8秒へ
- 2017年3月バランス調整にて攻撃力UP
2014年にLv5が登場してから、3年が経った。ついに新Lv6のペッカが登場。
すっかりバルキリーに持って行かれてる感があるペッカだけど、巻き返しなるか?
【新登場】 ウィザードLv8(タウンホール11)
ウィザードLv7(TH10)が登場したのが、2016年10月アップデート。
汎用性が高いウィザードの新レベル8がTH11に登場。
【新登場】ヒーラーLv5(タウンホール11)
ヒーラーLv5が登場(TH11)
- 2013/3月アプデ、訓練時間短縮(20分→15分)、ハウジングスペース減少(20→14)
- 2013/9月アプデ、Lv3・4 ヒーラーのHP・回復量増加
- 2014/9月アプデ、ヒーラー AI の変更(より大きいグループを回復対象に)、呪文レイジによるヒーリング量・スピードの UP
- 2015/2月アプデ、ヒーラー、エアトラップに反応しなくなる
- 2015/12月アプデ、戦闘時間が30秒延長して3分30秒へ
フィールド拡大・Th11・イーグル砲実装に伴い戦闘時間が増えたけど、結果、クイヒーが大流行!
ヒーラー重ねがけ効果の減少 - 2016/3月アプデ、戦闘時間30秒短縮・元の3分に戻る
- 2016/5月アプデ、訓練時間短縮(15分→10分)
- 2016/8月アプデ、エアトラップ、再びヒーラーをターゲットに
ヒーラーLv5を求める声は多かった。ここに来て、TH11に登場。TH11戦術の幅を広げる鍵となるか?
【新登場】ウォールブレイカーLv7(タウンホール11)
ウォールブレイカーLv7が登場
アップデート前は、オレンジ壁を破壊するためにWBのLv6が3体必要。
Lv7のWBでは、2体で破壊可能に!
その他のTH11のバランス調整
- ディガーLv4のHPを増加
- ホグライダーLv7のHPを増加
- ドラゴンLv6のHPを増加
【TH10】バランス調整について
- ディガーLv3が作成可能に(以前はTH11)
- ディガーLv2〜3のHPを増加
- ホグライダーLv6のHPを増加
- ドラゴンLv5のHPを増加
【TH9】バランス調整について
- ドラゴンLv4のHPを増加
アップグレード時間とコストを減少
- 【大砲】レベル10~14におけるアップグレード時間とコストを減少
- 【アーチャータワー】レベル9~14におけるアップグレード時間とコストを減少
- 【インフェルノタワー】レベル2~4におけるアップグレード時間とコストを減少
- 【P.E.K.K.A】全レベルにおけるP.E.K.K.Aのアップグレード時間とコストを減少
- 【ウィザード】レベル6~7におけるアップグレード時間とコストを減少
- 【ディガー】全レベルにおけるアップグレード時間とコストを減少
- 【ウォールブレイカー】全レベルにおけるアップグレード時間とコストを減少
【大工の拠点】ライブリプレイの実装
要望が多かったバーサス戦の途中経過のライブプレイが見れるようになった。
バーサス戦を先に終了しても、相手のバトルを待つしかなかった。
バランス調整で、相手の戦いぶりを見ることができるようになる。
まとめ
大工の拠点・バーサス戦の実装がメインだった2017年5月アプデ。6月は、TH11を中心に大幅に強化のバランス調整がやってきた。今回のバランス調整をみると、TH11のバランス調整がメインとなっている。
エアバルールを中心に空軍強化で空戦術が増えたTH11。陸軍の戦術幅が狭くなっていた。ディガーやホグライダーはめっきり使えない。
ペッカやドラゴン・ディガー・ホグライダーの幅を広げるべき調整になっている。まずはTH11同士での攻撃・防衛バランスの調整。
TH11の攻撃戦術の幅が広がるといいよね。
だけど、TH11→Th10は戦力差が広がっている。反対のTH10→Th11への攻撃は難易度倍増どころじゃなさそう。
心配なのは、戦略的早上げクラン対策がどうなっているか?このまま、放置ではクラン対戦でのマッチング不満が爆発してしまう?
スパセルの開発理念にある『奥深さ・多様性・シンプルさ・成長・ソーシャル』。戦略の奥深さ・多様性を求めると、シンプルさがどんどん失われて、カオス?
それではバランス調整を楽しみに。今日も楽しいクラクラらいふを
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日