【クラクラ】徹底解説!『突破兵器ウッドランチャー』の特性と使い方

Sponsered Link
(このページは2020年12月5日に更新されました)
「ウッドランチャーの使い方を知りたい」
「ウッドランチャーの特徴は?」
この記事はそんな方へ向けて書いています
こんにちは。ada( ada_coc )です。2020冬のアップデートに5番目の突破兵器ウッドランチャーが登場した。
「どんな特徴があるの?」
「ウッドランチャーの使い方ってどんな感じ?」
丸太で攻撃して破壊しながら進んで行くウッドランチャーを解説します。
これで突破兵器の特徴や使い方はばっちり!!!
それではいってみよう!
目次
【解説】突破兵器 ウッドランチャー
ウッドランチャーは、クラン城の軍隊を乗せて村の中心部にゆっくりと移動しながら丸太(ローリングウッド)を転がして投げる突破兵器です。
突破兵器ウッドランチャーの特徴
突破工房をレベル5 にアップグレードすると、アンロックされます。このため、タウンホール13のユーザーのみが生産 できますが、レベル6以上のクラン城に寄付 できます(タウンホール10以上)。
ローリングウッドは、ウッドランチャーの進行方向にあるすべての建物に範囲ダメージを与えます。
壁に4倍のダメージを与え、Maxレベルの壁を破壊するために5つのローリングウッド が必要です。
投下兵舎と同様に、ウッドランチャーの寿命は時間の経過とともに自然に減少します。敵の防衛施設からダメージを受けなくても、すべてのライフを失って爆発するのに 約33秒 かかります。
ローリングウッドの射程・攻撃範囲
20マス(壁20個)または4つの建物の攻撃範囲 があります。ウッドランチャーが非常に遠くから防衛施設を破壊してOPになるのをを防ぐために、ローリングウッドは4番目の建物に衝突後に破壊されます。
20マスまでローリングウッドは転がっていく
右から4番目の施設に当たるとローリングウッドは壊れる
遠くからタウンホールを起動するウッドランチャー
ウォールバスターと同じで、ウッドランチャーは常にタウンホールに直進します。これはメリットでもあり、デメリットにもなっています。
ローリングウッドの射程は20マスの広大な範囲で、攻撃の非常に早い段階からギガテスラやギガインフェルノを起動させてしまうことがあります。
ウッドランチャーがタウンホールに到着すると、それ自体が破壊され、クラン城のすべての部隊が解放されます。ただし、ウッドランチャーが時間の経過とともにHPを失うため、タウンホールに到達する可能性はほとんどありません。
移動速度が5と非常に遅いこととライフタイムが約33秒で本体が破壊されてユニットを展開してしまう。配置の端から展開して村の中央部までは到達しないでしょう。
ウッドランチャー vs ウォールバスター
パッと見ると、両方の突破兵器は似ているように見えるかもしれませんが、非常に異なる軍隊編成に対して異なる用途があります。
主な違いは、攻撃タイプである ”範囲” です。ウォールバスターは真正面にある壁を破壊しますが、ウッドランチャーの射程は20マスがあり、2層・3層の壁を破壊する事ができます。
ただし、ウッドランチャーの大きなメリットのようでデメリットにもなります。多くのレイアウトや軍隊での使用を妨げる大きな問題を引き起こします。
範囲が非常に広いため、攻撃の初期段階でタウンホールのギガインフェルノ・ギガテスラが起動してしまいます。
レイアウトや攻撃の入る位置にもよりますが、これは大きな問題です。
一方でユニットの編成によっては、これが有利になる場合があります(バルーンやホグライダーに最適)。全体的にみるといろいろな状況や配置で使いやすいのはウォールバスターの方になりそうです。
【壁破壊の必要数・破壊範囲】
ウッドランチャーのローリングウッドは、最大レベルの壁を破壊するために 5発必要 とするため、3発で壁を壊すことができるウォールバスター よりも少し破壊力が劣ります。ただし、ウッドランチャーは、1つの丸太で複数の層の壁にダメージを与えることができます。
ウッドランチャーは、壁にわずかだけど大きな穴を開けます。ウォールバスターは壁3つしか破壊できませんが、ウッドランチャーは4つの壁を破壊できます。
【移動速度】
ウォールバスターの移動速度は12で、ウッドランチャーはわずか5です。ウッドランチャーの移動速度は非常にゆっくり&ライフタイムが33秒と、村の端から中央まで移動する前に、それ自体が壊れてユニットを解放してしまいます。
【ユニット解放方法・ライフタイム】
最後に、ウッドランチャーは時間の経過とともにHPを失うことを覚えておくことが非常に重要です。一部のレイアウトではタウンホールに到達する可能性は非常に低く、タウンホールから遠く離れた位置でユニットを解放し、追加のジャンプの呪文が必要になる可能性があります。
ウッドランチャー vs 防衛援軍
ウッドランチャーから放たれるローリングウッドは、敵のクラン城の防衛援軍に対して役立ちます。バネトラップ同様に、その 進路上のユニットを「飛ばして」しまいます。
12枠のネクロマンサーもローリングウッドに吹っ飛ばされる
15枠のアイスゴーレムは飛ばされないでダメージを受ける。
アイスゴーレムとウッドランチャーは相性が悪くて、フリーズしている間にライフタイムが消費してしまう。途中で足止めされると、中心部まで届かなくなる可能性も出てくる。
枠数が多いユニットは、ローリングウッドやウッドランチャーの攻撃でダメージを受ける。
40枠のスーパーネクロは飛ばされないが、ダメージを受ける!
15枠未満の地上ユニットはローリングウッドに当たると跳ね飛ばされてしまいます。(地上ユニットのみ)
【ローリングウッドで飛ばされるユニット】
- 1枠:バーバリアン・アーチャー・ゴブリン・スケルトン
- 2〜4枠:ウォールブレイカー・ウィザード
- 5枠:ジャイアント・ホグライダー
- 6枠:ストライカー・ディガー・ボウラー
- 8枠:バルキリー
- 12枠:ネクロマンサー
15枠以上のユニットは破壊されるまでダメージを受けるが、弾き飛ばされません。
ウッドランチャーの使い方
20マス&4施設の射程を持つローリングウッドで、防衛施設の攻撃範囲の外から攻撃ができる。例えば、インフェルノタワーの範囲外からローリングウッドでダメージを与えらえる。
陸編成やクイヒーで、2〜3層の壁を開けるにも、ウッドランチャーは最適な選択になる。4マス幅で配置の奥深くまでユニットの進行ルートを作ることが可能になる。
ステータス
優先攻撃目標 | 攻撃タイプ | 収容スペース | 移動速度 | ライフタイム | 訓練時間 | 訓練コスト | 必要突破工房レベル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
壁 (4x ダメージ) | 範囲攻撃 (地上のみ) | 1 | 5 | 33s | 20m | 100,000 | 5 |
Level | アップグレードコスト | アップグレード時間 | DPS | HP | 訓練コスト | 訓練時間 |
1 | NA | NA | 140 | 4000 | 10K Gold | 20 min |
2 | 8M Elixir | 10 days | 160 | 4400 | 10K Gold | 20 min |
3 | 11M Elixir | 14 days | 180 | 4800 | 10K Gold | 20 min |
4 | 14M Elixir | 16 days | 200 | 5200 | 10K Gold | 20 min |
まとめ
奥深く壁を壊すローリングウッドを転がして突き進むウッドランチャーを解説しました。
難点は遠くまで届きすぎることと言うちょっと面白い突破兵器をうまく使いこなそう。
今日も楽しいクラクラらいふを。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日