【クラクラ】2016年5月アップデートにみるスパセルの2つの狙い
2016/09/01

Sponsered Link
こんにちわ。ada( ada_coc )です。
クラン対戦以来の大きな機能、フレンドリー・チャレンジがアップデートされた。2015年の終わりから、スパセルの意気込みが感じられるアップデートが続いている。
なぜ、2015年の5月にフレンドリーチャレンジを実装したのだろうか?
今回のアップデートにみられるスパセルの大きな2つの狙いを探ってみたい。
目次
2016年までのクラクラの大きな2つの問題
何故?Th9プレーヤーは、Th10への上げ渋りをするのか?
クラクラのタウンホール10は、一番難易度が高い。
タウンホール9レベルまでは、クラン対戦で星3つを取ることが当たり前になってきている。だけど、タウンホール10では星2つ取れれば上出来。
全壊なんて、よほど上手くいくか相手が早上げで防衛施設が貧弱じゃない限り無理だった。
ゲームのバランスが、極端に 防衛>>攻撃 に傾いていた感じ。
攻撃バリエーションの少なさ
タウンホール9では、あれだけ多くの攻め方が見られるのに、タウンホール10では一気に少なくなる。
まず、空攻めが激減する。インフェルノタワーが時間との勝負という面があるから、少しのんびりな空ユニットは相性が悪い。
ネクロマンサーが大流行の前は、重量ユニットの力攻め。ネクロラッシュ。前回のバランス調整でインフェルノタワーの反応が早くなったおかげで、ネクロマンサーは激減。
ダークエリクサーユニット頼りの状況
タウンホール10では、エリクサーユニットよりダークエリクサーユニットの活躍する時が多い。
ワクワク感がすくない
- 星を取る事が難しい。
- 攻めのバリエーションが少ない。
- ダークエリクサーを大量に使う事が多い。
それだけでも、タウンホールレベル10の苦しさがよく分かる。
これがクラン対戦だけでなく、資源稼ぎでも起こってくる。施設やユニットのアップグレードに多くの資源が必要となるのに、稼ぐには厳しい状況がある。タウンホール10へ上がりたての場合は特に、その事が著しい。
待たないクラロワの魅力
スーパーセル、共倒れの危険性!
クラロワのリリースの影響が、、
クラッシュロワイヤル:スーパーセル、自分で自分の足元をすくう?
2016年3月に書かれた記事で、クラッシュロワイヤルリリース2週間前からリリース後7週間の、クラクラ、クラッシュロワイヤルのiOSの週間売り上げをグラフ化したものです。
- クラロワリリース後、クラクラのランキングが下がっている。
- クラロワリリース5週後には、ゲーム オブ ウォー に一位の座を明け渡す。
- 7週後にはクラクラは、ランキング7位へ下降。
- EEDERの北米での調査では、クラロワユーザーの約7割がクラクラから来ていた。
- クラロワユーザーの約4割が、積極的にクラクラユーザーをクランに誘っていた。
- 両方を遊ぶユーザーは、多くの時間をクラロワに使っている。
- しかし、好きなゲームはクラクラ。
2016年5月アップデートの狙い
クラン対戦が実装して丸2年。クラクラ仲間の間に、どんよりとした雰囲気が漂っていた。
長年遊んでいた仲間のクラクラ離れ。クラクラおわこん説がちらほら流れ始めた2015年。理由は、リアルの忙しさだったり飽きたり。
スパセルは、いろいろと策を打ち出した。
2015年の終わりに当初からのシールドシステムだった 外だしタウンホール を廃止。新しいシールドシステムを導入。
タウンホール11と新ヒーロ グランドウォーデンを導入。
長年、手付かずだったチート問題への垢BANという断固とした態度で対処。
難易度が高く、修行の様相だったTh10へのバルキリー強化での攻撃力up
そして、2016年5月、クラクラ活性化の切り札 フレンドリー・チャレンジの実装。
Th9以上の新ユニット・呪文の実装で、より攻撃的な変化をもたらした。
アップデート内容
- TH11:空軍の強化
- TH10:新ユニット 穴掘り師、新呪文クローン実装
- TH9:新ユニット ベビードラゴン 新闇呪文スケルトン
- Th7〜:バネトラップの強化
- フレンドリーチャレンジの実装
- レイアウト編集機能の強化
Th9の上げ渋り対策
- 攻撃ユニット・呪文の追加。
- エリクサーユニット・呪文の追加
- 空軍の強化
- バルキリー対策のバネは、主にTh9以下に効果的かな?
一気に、攻撃強化をしすぎるとバランスが崩れすぎる可能性がある。
まだ、空軍のバリエーションという面では物足りなさがあるけど、今後に期待かな?
クラクラユーザー離れ対策
フレンドリーチャレンジの面白さは、みんなが実感し始めている。クランによっては、クラン対戦中にフレンドリーチャレンジの規制をかけるところも出てきた。
それだけ、みんながこの機能を楽しんでいる証拠なんだろう。
フレンドリーチャレンジの面白さは、クラン内の活性化だけでない。
- 他のクランとの交流
- イベントの開催
- 新編成や戦術の研究
今後のタウンホール10に期待
クラクラの多くの仲間はタウンホール9にいる。これから、進んでいくタウンホール10の課題の解決が、どうしても必要になる。
まだ、空軍のバリエーションが豊富とは言えないだろうけど、新ユニットの穴掘り師の実力が試されてくるだろう。
今回のアップデートで、タウンホール10がどう変化していくのか楽しみですね。
クラクラ中心層へのアップデートの影響はどうなるか?
2016年5月のアップデートの狙いは、
- タウンホール10以上のワクワク感
- クランの活性化
2016年になり、システムの改善、チート対策、高レベルユーザー対策ときている。
フレンドリーチャレンジで、クラン内の活性化を図る事で、低レベルの仲間の楽しみも増やす狙いなんだろうね。
今日も、よいクラクラライフを。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2020冬アプデ第3弾!スーパーウィザード参上 - 2020年12月7日
- 【クラクラ】徹底解説!『突破兵器ウッドランチャー』の特性と使い方 - 2020年12月5日
- 【クラクラ2020】12月アプデ第2弾!NEW 突破兵器ウッドランチャーが登場 - 2020年12月5日
- 【クラクラ】2020年12月アプデ第一弾!新呪文「インビジブルの呪文」が発表 - 2020年12月3日
- 【クラクラ】新背景?海賊村らしきものがチラ見せで登場!! - 2020年11月5日