【クラクラ】まじで1日3回のみ!バーサス戦の勝利報酬がひどすぎる件
2017/05/28

Sponsered Link
(このページは2017年5月24日に更新されました)
「バーサス戦のボーナスを知りたい」
「勝利報酬の情報を知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています
こんちわっす!ada( ada_coc )です。
5月メガアプデを楽しんでます?船に乗って、第2の村(大工の拠点)で新しいゲームモード「バーサス戦」をやってみたんだけど・・・
あかんやろ〜〜!って思ったのが、資源獲得システム!
1日3回しかもらえない。
欠陥か?フォーラムで、ラックが導入の経過と修正案を ”即” だしてきた。近日中に、修正がはいるかも。
「大工の拠点の資源獲得システムとラックの修正案」をお伝えします。
*大工の拠点とよぶのはナンセンスなので、”夜村”とさせていただきますw
*反対に、今までのクラクラの村は ”昼村” としますね
初めての必見!バーサス戦のやり方を要チェック!
バーサス戦(大工の拠点)での資源獲得は?
クラクラ第2の村「大工の拠点:夜村」の資源システムは、自分の村とは違っている。
夜村 の資源獲得の仕方
- 金山・エリクサーポンプの生産
- バーサス戦での勝利報酬
- 1日3勝した場合のデイリーボーナス
- エメラルド鉱山からのエメラルド
- 課金
*バーサス戦で負けても、資源を奪われることは無いよ。
昼村 と違って、バーサス戦をして負けても資源を奪われることはなくなった。ただ、村を育てる(ユニットや施設)ためには、資源が必要なことは同じ。
金山・ポンプからの生産量は一定のため、一日の生産量が決まっている。
夜村を ”早く” 育てるためには、バーサス戦の勝利報酬をもらうことが必要・・・なんだけど。
*勝利ボーナス・3勝ボーナスは、トロフィー帯によって違ってくるよ
- 勝利ボーナス(1日2回まで)
- 3勝ボーナス(デイリーボーナス:1日1回のみ)
- 勝利ボーナス(2回/日)と3勝ボーナス(1回/日)あわせて、1日3回獲得可能
勝利ボーナスをもらえる上限が決まっているため、上限を超えると24時間貰えなくなる。
解除方法は・・・「課金」のみ
ラック(モドレーター)が修正案をだした!
これには、さすがに非難轟々。課金誘導と言われても仕方ないシステム。
モドレーターのラックがフォーラムで修正案をだして、システムの修正を検討していると投稿。

バーサス戦の戦利品の提案だよ。
Hey, all!
まず、アップデートに関する継続的なご意見をお寄せいただきありがとうございます。
スパセルとコンタクト出来る人は確実に目を通していて、Supercellもその意見に目を通しています。みんなは、アップデートに資源の獲得上限があることに問題があると感じていると思う。僕は、良い解決策を見つけたいと思っています。僕の提案に入る前に、資源上限を取り入れた裏話をしたいと思う。
よく見ている人は気付いたんじゃ無いかな?YouTuber が上げた動画の開発ビルドのクールダウンタイムが、24時間じゃなくて、8時間になっていたことを。
約2週間、僕たち(公式 YouTuber)は開発ビルドで遊んだんだ。その間、完全無課金でやったにもかかわらず、ビルダーホール5(現在のカンストレベル上限)に到達しちゃった。
今の資源上限を取り除いたらどうなると思う?あっという間にみんながカンストしてしまって、新ゲームモードは終わっちゃうでしょ。
僕の提案は、もっと遊びたい人に対応するために、資源上限を変更することです。
一回の勝利ボーナスを減らして、多く戦い、10勝後に10勝ボーナスを獲得する。そのあとは、一勝毎にもらえるボーナスがうんと少なくなる。
画像は、僕が提案した変更のイメージです(リーグごとのボーナスは減らす必要があるけど)。私が今いるリーグの資源ボーナスは、勝利ボーナスで95000、3勝ボーナスのために125000になる。計算が得意なら、10勝した時にもらえるボーナスの数を計算してみて。お得になるはずだから。
というわけで、計算してみた。
ラックのトロフィー帯(2200)のボーナス(現状)
95,000×2回=190,000(勝利ボーナス2回分)
125,000(3勝ボーナス)
合計 315,000
ラック修正案(10勝した場合)
14,000×10勝=140,000
100,000(5勝ボーナス)
125,000(10勝ボーナス)
合計 365,000
お得だねw
リーグ別、勝利ボーナス・3勝ボーナス一覧はこちらをチェック
夜村に資源上限を導入した背景を推察してみる
なぜ、夜村にわざわざ資源獲得の上限を導入したのかな?
モドレーターや公式YouTuber 達が、テストプレイをしていた2週間で、ビルダーホール5までカンスト。まー、クラクラのタウンホール5までなら、同じくらいの時間で到達しちゃうんじゃない?
カンストして飽きると困るから資源獲得に制限をつける って、どんなコンセプトなの?スパセルのゲームが面白いのは充分知ってるんだけど、時々、開発の発想や対応が「クスッ」と来るのはご愛嬌なの?
ミニゲーム的発想で作ってるのなら良いんだけど、クラン対戦以上の拡張性や面白さを感じるからね。
クラクラ史上最大級のプロモーションで実装した「夜村とバーサス戦」。
アプデの狙いは、クラクラの復活だったと思う。
マンネリ化とゲームの窒息感、クラロワへ移行や離れていたユーザーをもう一度、呼び込みたいって狙いだった。
だけど、クラロワをリリースした際の失敗は避けたい思いが読み取れる。
時間がゆっくりのクラクラは、ヒーローを1レベルアップグレードに一週間かかる。速くはなったけど、攻撃に出るためのユニット訓練に約30分。
あいだの時間は何するの?クラロワでしょ〜って考えた。だけど、ユーザーはクラロワのアプリを入れたら、クラクラから離れていった。二つのアプリを行ったり来たりはしなかった。
だから同じ失敗はしたくなかった。クラクラに難破船を登場させて、同じゲームの中に2つのゲームを入れたんだと思う。同じゲームの中で、一瞬で切り替えられる。クランの仲間とはつながりが保てる。離れていったユーザーをもう一度、呼び戻せる。
だけど、あんまり新ゲームにのめり込まれると困る?
クラクラに呼び戻そうとしたのに、クラロワの二の舞になる・・・だから、早く育てられないように資源獲得上限を導入して、1日3回のみとした。
だけど、ユーザー心理は違うでしょ。新ゲームをやり込みたいし、早く強くしたい。スパセルの狙いが外れたんじゃないかな。
今後、開発はビルダーホール6実装プランを考えているだろうけど、そもそも、いつ位にするつもりだったんだろうね。
そんなことを、今回の資源獲得上限のドタバタを見ていて感じた。
*個人的な感想ですよ。
それとは別に、最近、ラックがコミュニティーマネージャーに見えて仕方ない(笑)
そんな推測をしていたら、夜村実装の開発秘話をスパセルが公開。
まとめ
5月アプデで実装したクラクラ第2の村「大工の拠点:夜村」
ホームとは違う資源獲得システムが酷すぎる。
「早くカンストして飽きると困るから」という理由で、上限が決められていては怒るでしょ!やり込みたい人は、課金するしかないシステムには問題がある。
ラックが提案した修正案も考慮して、近日中に修正が入る可能性が大きいね。
テストプレイをしていた時点で、そんな話は出なかったのだろうか?ちょっと不思議に思うね。
そんな夜村の資源のお話でした。
今日も楽しいクラクラらいふを!
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2020冬アプデ第3弾!スーパーウィザード参上 - 2020年12月7日
- 【クラクラ】徹底解説!『突破兵器ウッドランチャー』の特性と使い方 - 2020年12月5日
- 【クラクラ2020】12月アプデ第2弾!NEW 突破兵器ウッドランチャーが登場 - 2020年12月5日
- 【クラクラ】2020年12月アプデ第一弾!新呪文「インビジブルの呪文」が発表 - 2020年12月3日
- 【クラクラ】新背景?海賊村らしきものがチラ見せで登場!! - 2020年11月5日