【クラクラ】配置を見るポイント!
2016/10/27

Sponsered Link
自分の編成にあった村を攻める?それとも村に合わせて編成する?
こんにちわ。 adaです。
今日は、お盆。
みなさん、いかがおすごしでしょうか?
変わらずクラクラ (笑) いやいや。
今日は、ご先祖様を思い、手を合わせてください (^_-)
今日も、明日もクラクラを楽しめるのは、ご先祖様いたからこそです。
なんて、ちょっと、お盆に思いを馳せてみました。
私達のクランは、今のところ壁を越えられません (/_;)
週一回の対戦をやっているのですが、引き分け一回を挟んで、一ヶ月勝ちなし。
15人対戦なので、
勝ち星最高3ポイント×15=45
なのですが、31ポイントを超えられません、、、
それでも、内容的には少しづつ前進してますかね (^_^)
序盤の壁!!
クラクラにおいて、TH 7 → TH 8は一つの壁になります。
壁と言って良いのかどうかなのですが、今後の戦術の基礎となる部分に当たりますね。
バルサでいうカンテラ、職人さんの下積み時代、文字を習う小学生ってな感じですかね?
では、実際どういう事なのか?
- TH 8 は、クラン対戦において全壊を求められる。
- TH 8 における、全壊編成は主に3つ
- ドララッシュ・ホグラッシュ・ゴレウィズ(多少のアレンジあり)
- それぞれの攻撃を防ぐ配置が工夫されている
- TH 7 においては、対空防衛設備(対空砲の数、レベル)とドラゴンのミスマッチにより、ドララッシュを防ぐのは困難。
- TH 8 になると、対空砲が3基、レベル6と、配置の工夫によりドララッシュによる全壊がむずかしくなってくる。
つまり、TH 8 になると選ぶ戦術が3つに増える事になります.
冒頭のタイトルにもあった様に、通用していた自分の得意戦術が、相手の配置によっては通用しない場面が出てくる事となります。
その解決方法として、自分の得意戦術が通用する配置を攻める。
もしくは、相手の配置が苦手な戦術を選択することがあります。
前者は、スペシャリストタイプになるでしょう。
後者はゼネラリストタイプとなるでしょうね。
どちらを選んでいくか?今後の方向性の一歩となる分岐点
クラクラの戦術の大きな分類として、空軍・陸軍・ハイブリッド(混成)の3つがあります。
現在は、TH 9 においても全壊が取れる可能性があるプレーヤーが求められています。
そのTH 9において、空軍ヒーローの不在と言う事も一つの要因ですが、純空軍でカンスト村から全壊を取る事が難しい現実があります。
TH 7〜8で、ドララッシュで大量に星を生産していたプレーヤーが、TH 9にて壁に当たる事はよく見られる現象ですね。
随分、前置きが長くなってしまいました。
配置を見るポイントの前に、クラクラの各レベルにおける課題を覚えておいてください。
そして、現在 TH 7〜8の方は、少し先のイメージをしながら、今を楽しんでもらえると最高です (^_^)
次回は、クイズで出した配置のポイントや考え方についてやっていきたいと思います。
一つの参考になれば、幸いです。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2020冬アプデ第3弾!スーパーウィザード参上 - 2020年12月7日
- 【クラクラ】徹底解説!『突破兵器ウッドランチャー』の特性と使い方 - 2020年12月5日
- 【クラクラ2020】12月アプデ第2弾!NEW 突破兵器ウッドランチャーが登場 - 2020年12月5日
- 【クラクラ】2020年12月アプデ第一弾!新呪文「インビジブルの呪文」が発表 - 2020年12月3日
- 【クラクラ】新背景?海賊村らしきものがチラ見せで登場!! - 2020年11月5日