チート告白!垢Banの過去からクラクラの未来への提言
2019/03/20

Sponsered Link
(このページは2019年3月20日に更新されました)
「世界一を目指したクランに起こったこととは?」
「ゲームを楽しむために必要なことって何?」
この記事はそんな方へ向けて書いています
こんにちわ。ada( ada_coc )です。
2016年6月、ツイッターにてチートの告白がありました。
世界を目指すクランの仲間だった。
「なぜ、チートツールを使ったのか?」
「なぜ、不正したことを告白したのか?」
そこには、クラクラの問題が潜んでいると思う。
過ぎた誤ちを踏まえ、未来のクラクラの為に出来ることはなんだろうか?これからの日本のクラクラ仲間への提言。
目次
世界No1を目指す仲間のチート告白
表明文 : COC レガンダリーズ!!進 https://t.co/BaAw0L0hDO
— ポポン COC レガンダリーズ!!進 (@1108Kashiaki) 2016年6月5日
2016年6月5日に一つの記事が上がった。
チートツールを使用したことに対する表明文だった。
ツールを使い始めた理由
- 世界のチートクランに勝つ為に、自分もツールを使い始めた。
- 世界1になる為に、自分の実力が足りなかった。
- 自分が行った誤ちを反省している。
世界を目指す中で海外クランのチート使用と、敗戦に悩んでいたとのこと。勝利する為にツールを使用することに決めたこと。裏切った仲間への謝罪。
記事の中で、その時の揺れる心情が描かれている。
※2019年時点では閉鎖されています
世界を知るロジドネのトミーさんの声明
@1108Kashiaki 初めはこの話題に触れるのはまた荒れるから止めようと思いましたが、こういう時に言わないで何がトミーだと思いましたので書かせていただきますね。少し長くなると思いますが宜しければ聞いてやってください。自分だから言えることもあると思うので、
— Logic Donators (@LogicTommy) 2016年6月5日
ツール使用の表明文を受けて、ロジドネのトミーさんがツイートしていました。
- Clash Con でも、他国でツールの使用があったこと。
- これからはフェアプレーで楽しもう。
- 日本と他国とのチートに対する考え方の違い。
日本を代表して世界で戦った経験があるトミーさん。そこで見た、他国のチートツールの使用。
対応の遅い運営への苛立ち。
フェアプレー宣言までの対応の遅さ
2016年4月にスパセルがフェアプレー宣言をした。今までチートに対してはっきりとした態度を示してこなかった。
運営がやっと重い腰を上げたのは、クラクラをリリースして4年が経過しようとしている2016年4月の事。
フェアプレー宣言から、垢Banまでの経過
2016年4月18日:スパセルのフェアプレー宣言について
チートツール使用に対する警告
チート以外の垢Ban・停止処分の記事はこちら
チートと信頼するクランの仲間への対処法
フェアプレー宣言に始まったチート対策。
4月29日はサイキックオクトパスに検知されたツール使用アカウントに、警告(二週間のアカウント停止)が実施された。
対応しなかった運営の問題
人間は弱いものだと思う。
本当に辛い場面に遭遇した時、甘い誘いがあれば揺らいでしまうこともあるだろう。
チートはフェアではない。ツールを使うことは悪いこと。
「ダメなことはダメ」とはっきり言わなければならなかった。不正に対する厳しい態度を示さなければいけなかった。
曖昧にすればするほど、死んでしまったゲームは数多くある。
チートに対しての運営の態度
- チートは良くないこと。
- 厳罰はなし。
- 対応している。
チートに対する文化の違い
グレーな状況に対しての判断が、文化の違いにあらわれている。
日本人の考え方:他人に迷惑をかけないことが大切。
ぼくら日本人は、グレーゾーンを判断する基準に 他人への配慮を大切にする傾向 がある。
他国の考え方:厳罰がないなら使ってもよし。
ダメと言われていても、実際に厳罰がなければ使う事に抵抗がない。
このあたりの判断は文化の違いだと思う。何が良いではなく、国や文化によって良し悪しの基準が違う。クラクラは世界中の人が遊んでいるゲームだからこそ、明確な基準と違反に対する厳しい処罰が必要だった。
日本のクラクラの未来への提言
僕たち日本人は、英語に疎い。クラクラには海外公式フォーラムが存在する。
クラクラの問題点、改善要望、アイデア、、、
海外公式フォーラムには、様々な事を運営や多くのクラクラ仲間に提案したり、相談できる環境がある。
不正や運営に対する要望をユーザー同士が共有できる環境がない。
日本のクラクラ界の現状
- 海外の最新情報に疎い。
- クラクラの仲間と公式に話し会える場がない。
- 日本公式とOPENに様々な相談が出来る場がない。
- ツイッターやFacebookを活用していないクラクラ仲間も多い。
チート問題やこれから来るであろう色々な問題、世界との戦い。
- 日本のクラクラ仲間と相談し議論し合える場。
- 海外公式との橋渡しをする場
- 日本公式にOPENに問題提示や話し合いが出来る場
そんな機能を日本に設立して欲しい。
クラクラをしているみんなへ
皆さんは、どう考えますか?是非、意見を教えてください。
クラクラの問題、アイデアなどなど。公式さんやクラクラ仲間と話し合える場が欲しい!
— ada@なりブロ (@ada_coc) June 7, 2016
クラクラを育てる責任
クラクラは素晴らしいゲームだし、多くの可能性がある未来を秘めている。
僕らには、この素晴らしいゲームを育てていく必要がある。
僕らは、どちらの戦い方を選ぶこともできる。
リスクを冒して、より楽しめる方法を探し求めていくべきじゃないかな?
ファーミングを楽しむ人、トロフィー上げを楽しむ人、それぞれの楽しみ方があるだろうけど、そんなみんなが楽しめるバランスを期待したい。
僕らもクラクラを育てていく必要と責任がある。
フェアで楽しいクラクラに出来るかどうか。
それは僕らにかかっている。運営さんに任せるだけでなく、みんなでより良くするために考えてみませんか?
まとめ
多くの裏切りと批判をうけるチート。スパセルが本腰を入れて対策をした現在、チート行為は激減した。
ツールを使う事はダメな事。それは個人が考え決める事だが、多くの事を失う結果になる事を知っておきたい。
楽しい、フェアなこれからのクラクラを、みんなで考えて行けたらいいいですね。
今日も楽しいくらくらライフを。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日