【熱まとめ】ブログ記事で振り返るクラクラ2016年!スパセルさんくす
2018/05/08

Sponsered Link
(このページは2017年1月22日に更新されました)
「2016年のクラクラの1年を振り返ってみたい」
「2016年のクラクラトピックを読んでみたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています
全国の「クラクラ」ファンの皆さん、こんにちは〜。ada( ada_coc )です。
早いもので2016年も、残すところあと2日。
今年一年のクラクラはどうでしたから?忙しすぎてついていけない、、、(笑)
目まぐるしい変革を重ねたクラクラの1年を、記事を見ながら振り返ってみたw
2016年は漢字一文字で「熱」
いや〜、熱かったなぁ。いろんなことがあった。
目次
- 1 1月:外だしTHが撃沈して大騒ぎ
- 2 2月:公式さんに記事を紹介してもらう!
- 3 3月:日本戦が盛り上がる!「#2323JP」
- 4 4月:やっと動いた「チート問題」でクラクラ界大揺れ
- 5 5月:遂に始まるユニット爆速化!
- 6 6月:スパセルの「覚悟」が見えたチート対策
- 7 7月:ごめんねスパセルさん。愚痴って。
- 8 8月:穴掘り師が名前を変えたら、ヒーラーが墜落するようになる??
- 9 9月:一発レッドカードとマンネリ
- 10 10月:大型アプデと、こっそりディガーが弱体化
- 11 11月:「オワコン説」なんかぶっとばせ!チートクランもねw
- 12 12月:イベント実装!今年のクリスマスが長すぎる件
- 13 2017年にやってみたいこと
- 14 まとめ
1月:外だしTHが撃沈して大騒ぎ
2015年12月アップデートで、シールドシステムが大幅に変更。
おかげさまで鉄板防衛戦術だった「外だしTH」無料シールドが意味なしになった。
その年末の「シールド大改革」で大忙し?だったのか、なぜか1月に書いた記事は5本w
その内の一本が、このブログで一番読まれている、アプリ「ロビーの使い方」。
使い方を説明する記事を書いてみようと思って、スクショをとって記事を作ってみた。
これが結構、手間暇かかるw
あれ?クラクラじゃない、、、(笑)
この頃は、クリプロで1つのコーナーを担当して書いてたんだけど、これがなかなか難しかった。
コーナーのテーマ決めて、連載をしていくのは初めてだったのだけど、なかなか上手くいかなかった。
連載で書いてる漫画家さんの凄さを実感。いい勉強になりました。
そんなこんなで、シールドどころじゃなく、自分で精一杯だった頃かな。
2月:公式さんに記事を紹介してもらう!
外だしタウホールが使えなくなって、資源を安全に守る術が無くなった事から、非難轟々。
確かに、楽して無料シールドもらってたからね。
あま〜い世界 慣れてたもんで、1日に数回がっぽり持って行かれると精神的に堪えたw
そんな悲鳴の救済措置に、星ボーナスと宝物庫が実装。
1日に3回、簡単らくらくでボーナスをもらおうって記事を書いたら、公式にさんに紹介していただいた。
ありがと〜♪
今は、1日で結構マルチをやってるから、楽に星ボーナスが取れる。
3月:日本戦が盛り上がる!「#2323JP」
3月はアプデがあった。
初動の攻撃速度が上方修正されて爆発的にパワーアップする前のボウラーが登場。
この時は、ただのキモイ青いヤツだったのにねw
それ以上に日本のクラクラ界で、1つの大きな動きがあった。
マッチングの仕組みを活用して、23時23分に息を合わせてポチッとしようという企画「#2323JP」。
きっかけは、ねこふんのロマさんが提案。
あまりに海外のチートクランとマッチングするものだから、嫌気がさしてたころ。
日本クラン同士で、熱い盛り上がる対戦がしたいという思いから、多くのクランが参加。
ゲームのユーザー同士が、自分たちで動いて楽しもうっていう、クラクラの魅力を1つ発見した企画だった。
これが、今のガイハジ祭りにつながっていってるんじゃないかな。
4月:やっと動いた「チート問題」でクラクラ界大揺れ
4月は、クラクラが大きく揺れた月だった。
以前より、対策を求める多くの声が上がっていた チート問題。
やっーーーっと、重たい腰を上げてスパセルが対策に乗り出した。
チートツールを作る方ではなく、使うユーザーに厳しい態度で対処に乗り出した。
アナウンスを出して2週間のアカウント停止。それでも使い続けるユーザーには、垢バンに。
フォーラムも荒れに荒れた月だったね。
結局2016年は、なんども チートvs垢BANが繰り返される ことになった。
この月に、嫁と冷戦状態になって書いた記事がこちら。
僕には垢バンより、嫁との冷戦の方が100倍恐ろしかったw
5月:遂に始まるユニット爆速化!
5月も、盛りだくさんの月だった。
垢BANの荒れた雰囲気から、5月アプデに突入!
クラクラの爆速化が始まった月だった。
訓練システムが変更になるのは、まだ後だけど、ユニット、呪文の作成時間が大幅に短縮になった。
ゴーレムやドラゴンを作るのに20分かかっていたのが懐かしい。
ユニットや呪文を準備して攻撃にでるのに、1時間以上は絶対かかるのによく遊んでたね。
急な援軍に、兵舎ブーストして援軍入れしてたのが懐かしい!
今年一番ってくらいのお気に入りが「フレンドリーチャレンジ」。通称フレチャ。
クランのメンバーと一緒に、攻め方や配置をあれこれできるのは、本当いい機能だよね。
実装するときに、チート機能なんじゃないって一悶着してたけどね。
この月は、クラクラブロガーの大御所「pontaさん」が、ブログ引退を発表。
クラクラを始めた頃から、知っていたからちょっと寂しかったね。
一つのことを続けるって難しい、、、後で、復活するんだけどね。
6月:スパセルの「覚悟」が見えたチート対策
アプデが来たらチート対策って流れが見えてきた6月。
垢BAN第二波が来た。
チートに対するスパセルの覚悟が見えた時だった。
正直、やっと動いたんだって思ってたけど、どこまでやる覚悟があるのかなって感じてた。
6月の垢BAN第2波が来たのを見て、これは徹底してやるつもりなんだなって分かった。
長い間、放置していたから傷は深く見えない所まで広がっていた。
改善するまでは、時間も痛みも伴うだろうけど頑張れ!
フレンドリーチャレンジを使ってTH9最強を決めようというイベントのナインクラッシュがあったのも6月。
1人のクラクラプレーヤーの域を超えた「ドズルさん」の企画力、行動力、実行力は半端じゃないね。
日本公式さん、お願いしますよ〜♪
日本のクラクラを牽引しているのが1人のプレーヤーと言うのはどうなのか、、、
ブログを書いている人もそうだけど、趣味の世界だからね。やーめたっって言ったら、それでおしまい。
7月:ごめんねスパセルさん。愚痴って。
7月は反省の月だった。
あまりにがっかりしたミニアプデに、スパセルさんへの愚痴がでた。
振り返ってみれば、フィンランドは夏休みだし、長いバカンスを取るんだから、大きなアプデがないのはわかるのにね。
ごめんなさい。
勝手に期待して、勝手にがっかりするのは、まだまだ自分を磨く努力が足りないのだと、身に沁みた。
7月は、非難と批判について考えた月だった。
きっかけは、クラクラ学問塾の塾長が書いた記事だった。
*今はサイトが閉鎖されているため記事を読むことはできません。
批判は、前に物事を進めるためには必ず必要になるもの。
なのに、日本人はどうしても、その人の人柄を否定したり見下したりする傾向がある。
建設的な意見には、しっかり答えるべき。そんなことを考えた月だったなぁ。
8月:穴掘り師が名前を変えたら、ヒーラーが墜落するようになる??
これまた盛りだくさんだった8月。
最初は違和感しかなかった「穴掘り師」が、突如のクラクラ、クラロワ同時改名。
名前を募集して決まったのが、ディガー。
みんなは、なんて呼んでます?
対空トラップに反応しなかったヒーラーが、再び撃ち落とされるようになったのが8月。
クイヒー全盛だったから、非難轟々。
これは正解だったね。ヒーラーは、過保護にされすぎだった。今でも、最高のルートを取らせれば、最後まで生き残るけど、リスクもしっかりとあるようになった。
もう1つは、クランの仲間が病気になった。
心配で仕方なかったけど、結局できることは自分のことでしかないことを実感。
人を変えることできないんだよね。。
9月:一発レッドカードとマンネリ
9月も続いたチート対策。いきなりレッドの一発垢BANだった。
想定というか、何度も警告出しているのに改善しない方が問題なんじゃないのって思っていたら、、、
垢BAN撤回キャンペーンに賛同する人が多かったこと。。。
どういうことなの。
自分の子供だったら激怒りして「ダメなものはダメ」と、教え込むんだけどね。
みんなはどう感じましたか。
もう一つは、長くクラクラをしていると どうしても避けることができないマンネリ。
やっぱり、イチローはすごいね。
長く一線で戦っている人から学べるものは多い。
10月:大型アプデと、こっそりディガーが弱体化
「フレンド対戦」・「新訓練システム」・「ボムタワー」と大型アプデだった10月。
フレンド対戦の活用が今ひとつなので、これからどう変化していくかな。
新訓練システムは、すごくいいんだけど「ブースト」がね。まとめてブーストしかできないから実質値上げになっちゃって。
アナウンスがもれた「ディガー」の弱体化で、ちょっともめたね。アヌシカが謝ってた(笑)
しかも、弱体化じゃなくてバグの修正 って言うもんだから。そりゃ、怒るでしょ。
分かってて放置してたんだからね。
修正されたもんだから、すっかりディガーが使われなくなった。
11月:「オワコン説」なんかぶっとばせ!チートクランもねw
一時のピークからみると下降線というか、落ち着いたというか。
クラクラ人気の「オワコン説」が途切れない。頑張れスパセルと書いた記事がこちら。
サイクルの早いモバイルゲーム市場で、ロングスパンで一定の人気を獲得しているゲームは、他に比べるものがない。
修正と向上をめざしているスパセルの熱量は変わっていない。
2017年も楽しみだね。
クランレベルレースのトップを走っていたクランが、対戦停止14日間の処罰を受けた。
組織ぐるみで不正行為を続けていた。
勝つためなら、何をしてもいいという考えがものスゴイね。
この次は、クラン消滅しかないからね。
12月:イベント実装!今年のクリスマスが長すぎる件
アプデプレビューが異様に短い1日だったのに、アプデで実装された「クリスマスイベント」が長すぎる(笑)
記事を書く方としたら、分散している方が楽でいいんだけど。
ちょっと、間延びしている感が、、、w
イベンントって、これから色々企画がありそうだから楽しみだね。
ざ〜っと見てみても、
- 12月バランス調整&アップデート
- ホグライダーイベント
- 1エメラルド資源ブースト
- ホリデーパック販売
- クランギフト
- 1エメラルドユニット呪文ブースト
- クリスマスプレゼント第1弾 呪文「サンタのとっておき」
- クリスマスプレゼント第2弾 「フリーズトラップ」
- クリスマスプレゼント第3弾 「アイスウィザード」
*リーク情報より
そんな年末で、格闘の末、なんとかタイタンに到達した。
最近のチャンピオンリーグ1がなかなか熾烈になってる感が。。。
マルチでマッチングするのが、ほとんどTH11なのでイーグル砲やインフェルノやクロスボウやらの集中砲火が痛すぎる。
12月アプデで、TH11が強化されたから(っと言っても壁とウィザードタワーの新レベル追加)もっとシビアになりそう。
2017年にやってみたいこと
盛りだくさんだった2016年。
みなさんはどうだった?
一年、コツコツ記事を書き続けられたので、2017年も続けて書いていきたいね。
クランが少し元気がないので、盛り上げるように楽しみながら。
2017年やってみたいこと
- クラクラWiki の作成
- クラン活性化
- TH11へのアップグレード
- クラクラW杯開催
3ヶ月に一度程度のアップデートに、いろんなサイトが追いついていかない状況がでてる。
更新が途絶えているサイトが、古い情報を記載している。
常時、最新情報を更新していきたい。
まとめ
盛りだくさんだった2016年のクラクラ。
修正と改良を積み重ねて一年。大きな方向修正をした年だった。
一番感じたのは、スパセルの「熱」。
クラクラユーザーが、その 熱にやや負け気味 な気もするけどね。
変わらずに遊べるクラクラのいろんな楽しみ方をお知らせしていきたいね。
今年一年、色々とありがとうございました。
2017年もよろしくお願いします。
年末年始も、Happy クラッシュ!!
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2020冬アプデ第3弾!スーパーウィザード参上 - 2020年12月7日
- 【クラクラ】徹底解説!『突破兵器ウッドランチャー』の特性と使い方 - 2020年12月5日
- 【クラクラ2020】12月アプデ第2弾!NEW 突破兵器ウッドランチャーが登場 - 2020年12月5日
- 【クラクラ】2020年12月アプデ第一弾!新呪文「インビジブルの呪文」が発表 - 2020年12月3日
- 【クラクラ】新背景?海賊村らしきものがチラ見せで登場!! - 2020年11月5日