2ヶ月勝ちなしのクランが、勝率5割になった方法!
2016/02/11

Sponsered Link
こんにちわ。立ち上がれ!放牧クランのadaです。
クラン対戦、楽しんでますか?ぼくらは2ヶ月間、ず〜〜〜っと勝てなかったw。
へこんでへこんで、これでもかってくらい。なんとか、最近、勝率5割に近くなってきました。
楽しんで、勝てるようになるために必要なこと。
特に、対戦をやりはじめたTH4から、戦術の幅がでてくるTH8の時期って大切です。
目次
負け続けた、全成績!
↓ 57日間負け続けた全成績
*日本クランさんは、お名前を消してあります。もし、、記載してよければご連絡ください。
なんと、57日間、勝ち星なし! いや〜、恐ろしかった。
その時の、敗戦から学んだ事はこちら
まず、参加率を上げること!
僕らは、弱いです。弱いってのはいろんな意味がありますが、まず、全壊を取れるメンバーが少なかった。
全壊を取れる人が少なかったら、どうするか! 数打てばいいんです。
相手よりも、参加率を上げる!
持ち手を、すべて使いきらずに終わることほど、勿体ないことはない。
日本代表のサッカーを見てて、決定力のあるストライカーが居ないって問題がずーっとある。居ないもの嘆いても仕方ない。育てるか、、、 それとも、ゴールのチャンスを一杯作るか。
一杯打てば、一つは入るだろって考え方。
全壊取れる人が少なければ、自分たちが持ってる攻撃を最大限に活かすこと = 参加率のUP
持っている手数を全て使い切ること。チャンスは、チャレンジしなければやってこない。
例え、失敗したとしてもチャレンジしたことの結果なら問題ないと思う。
では、その為にどうするか。
考えるクラクラシリーズ!
子供が大人になるように、クラクラでもTH4でクラン城を再建したらクランに入る。
そして、対戦に参加する。どんどんと成長してTH10。まさに大人の階段登る〜って感じ。
この発展する時期に、そして、参加率を上げる為に大切にしたい3つのこと。
次の3つの事と順番が特に大切。
3つのクラクラ上達の為の柱
1、楽しむこと
僕らは、楽しんでクラクラをする必要がある。クランのメンバーが、心から楽しんで遊べる環境を整える必要がある。
ルールは最低限でいい。やるもやらないも本人が決めること。楽しみたいって人が、集まってワイワイやればいい。
だけど、対戦をやるって言うなら、楽しむ為にもガチンコだよ!
まずは、やってて楽しい!って感じることが大事。つまらかったら、違うゲームや好きな女の子と遊んだ方がいいよね。
2、上手になること
クランのメンバーが上手になること。自分から喜んでyoutubeを見たり、リプを見たり、ブログを読んだりってことを促せるようにすること。
クラクラっていう、最高に面白いゲームを上手にプレーする楽しさを伝えていかないといけないって思う。
今は、いっぱい情報が溢れてる。海外や国内。youtubeですっごい楽しい実況してる人や、ブログで考え方を書いてる人。
クラクラのイラストや漫画、ほんといろんな楽しみ方が溢れてる。仲間や上手い人のリプを見て真似したり、やられた相手の上手いとこ盗んだり。そんな風に、上手くなれるようにそっと促したい。
3、競争すること
成長のレベルに応じて、競争することの大事さを学ぶ必要がある。やっぱり勝つためには大事なこと。
あるTHレベルを過ぎるとクラクラプレーヤーとして、クランに勝利をもたらす必要がでてくる。
なんだけど、レベルが低い時はこれは一番最後でいいです。最初からガチガチで競争する、勝つってことになるとつまんなくなる。からなずドララッシュ!この攻めはダメなんて言ってたら楽しくないっしょ!
自分が強くなりたいから覚えてやっていくのと、人から強制されるのでは全然違う。
この3つの順番は、いつも忘れてはいけない!
クラン対戦における3つの大切な要素
クラン対戦に勝つ為に大切なことは、仲間と協力して相手より星を積み上げること。
その為に、相手の攻撃、味方の攻撃、どの場所を誰が攻めるのか?相手はどう動いてくるのか?
相手より星を積み上げる為に、破壊率で上回れる為にどうするか、絶えず考え続けることができる人はいいプレーヤーだと思う。
1、状況の把握。2、判断すること。3、実行すること。
マルチで練習することって、実行することです。どのタイミングで、どこの場所にアタックするのかっていう状況把握と判断っていうのは練習できない。
自分の編成でアタックすることはとても大事だけど、それだけでは不十分です。間違った場所を攻撃したり、間違った方法でアタックしたりっていうことが結構みられる。
それは、一番大事な状況の把握と判断ができていないからです。そして判断するトレーニングをしていないからだと思う。
自分の得意編成で攻めることだけでは十分ではない。大事なのは、状況を把握して判断すること。
なんで、その時にその場所を攻めたのか? その編成で、どういうプランで攻撃したのかってことです。
良いプレーヤーになる為の条件
大事なのは、その状況で一番いい判断をすることで、テクニックと戦術は切り離せないものだと思う。
刻一刻と変化する状況を把握し、判断して、解決していくことが大切なことだと思う。
弱いからこそ、考えることが大切!
上手いプレーヤーは一杯いる。テクニックがすごい人も大勢いる。
ぼくらは、決して上手くはない。だけど、上手くなりたいし勝てるようになりたい。
だからこそ、チームとして考えることが大事になってくる。
TH10になってから、考えようとしても遅い。大人になってから変えるってのはめっちゃ難しいのと一緒!。
お箸持つ癖なんて、大人になってから直そうって思っても直らない。
だからこそ、クラクラ成長期:TH4〜8レベルで、頭の良いプレーヤーになる為のトレーニングを積み重ねないといけないと思う。
それは、練習を積み重ねていくしかない。
まとめ
本当に弱い時は、クランの仲間と話し合い、どうしていきたいのか?
そんな事を真剣に話し合える仲間なのか?って事が大事だと思う。
参加率を上げる事
楽しむ事
上達する事
競争する事
プレーを楽しんで、仲間と楽しんで、そしてクラクラ ライフを楽しもう!
クランの雰囲気を良くしたい時は、こんな記事がオススメ
⇒ クランの雰囲気を良くしたい!その為に必要な思いやりについて考えてみたよ
メンバー大募集
ガチンコで楽しみたい方は
のんびりまったり、だけどまじなんだよって方は
お待ちしております。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日