【クラクラ】早い?便利?新機能ユニット訓練システムのメリット・デメリット
2016/10/27

Sponsered Link
こんちわ〜っす。ada( ada_coc )です。
がらりと変わったクラクラのユニット訓練システム。6つの兵舎に割り振りの訓練システムに慣れていたもので、戸惑うことこの上なし。
そんな新訓練システムは便利?早いの?ってことで新システムのメリット・デメリットを考えてみた。
みんなはどう感じました?
10月アプデ第2弾で導入された新訓練システムはこちらを
注意【ユニット入れ替え機能にバグ】
- アプリのバージョンアップ(8.551.18)の必要があるよ。
訓練画面のユニット入れ替えを使用するためにはアプリを更新する必要がございます。 #クラクラ
— クラッシュ・オブ・クラン【公式】 (@ClashofClansJP) 2016年10月25日
目次
新ユニット訓練システム導入の背景は?
長く使っていたユニット訓練システム。
兵舎4つ・闇の兵舎2つ、呪文工場・闇の呪文工場の計8つのタブ を開いて、訓練ユニット・生成呪文を入力。
スパセルは「もっといい方法があるはず」という事で、今回の新システム導入の流れになった。
順番待ち、ユニットのキャパシティー、タイマー、タブに、またタブと….開発チームはもっといい方法があるはずと考えました。
私たち開発チームにはデザイン理念にあります。そこで、今回ユニットの訓練のプロセスをもっと簡単にすることにしました。
「1回のタップでユニットをすべて訓練し、またそれを何度も使うことができる」
公式ブログ「訓練システムのリニューアルとワンタップ訓練」より抜粋
狙いは、ユニット訓練の簡略化! 1回のタップで訓練できるようにシステムを更新。
10月アプデで導入の新ユニット訓練システム
タブを4つにまとめて簡単化。
- 部隊
- ユニットを訓練(兵舎4つ・闇の兵舎2つを、1つの訓練ライン化)
- スペルを生成(呪文工場・闇の呪文工場の2つを、1つの生成ライン化)
- 高速訓練(よく使うユニット編成を3つセーブ可能。ワンタッチ化)
新・旧システムをわかりやすくしてみよう
メリット
- システムに慣れている人が多数。
- 兵舎ごとにブースト・短縮が可能
- エリクサーユニット・ダクエリユニットを分けて訓練できた
- 兵舎の一つがユニットをアンロックすれば、訓練時間は同じ
例:ダクエリの資源狩りに、エリクサーユニットを中心に訓練した場合(上の図)
クラン対戦 etc で ゴーレム(ダクエリユニット)の申請があっても、空いてる闇兵舎で訓練が簡単
デメリット
- ユニット作成に兵舎ごとにタブがあったので、全部で6つ入力が必要(手間がかかる)
- 訓練をどの兵舎に割り振るかをプランする必要がある
- 訓練したいユニットをアンロックする兵舎が少ないと、稼働兵舎が少なくなる。
メリット
- 6つタブを開く手間がいらない(シンプル)
- 2部隊分の予約が可能
- ユニット一体当たりの訓練時間が大幅に短縮
- ドラッグ&ドロップ、スライドの仕組みは便利
- 援軍寄付は、2部隊分の240 +240 (Th10の場合)の訓練済みユニットから可能。
- アプデ前の各兵舎に一体、援軍寄付可能から大幅に増加。
デメリット
- 編成完成の時間が増えるケースがある
- 援軍用ユニットを出すときに、手間がかかる場合がある
- まとめてブースト(30エメラルド/時)、まとめて時短とコストが増加
*以前は、兵舎・呪文工場毎だったので、10エメラルド/時 - アンロックする兵舎の数によって、訓練時間が変化する
- 兵舎のアプグレ中も、訓練時間が延びる。
例:エリクサーユニットを中心で部隊編成した場合(2部隊分のユニットを入力済み)
- ゴーレムの援軍申請があった場合、30枠分のユニットを削除
- ゴーレムを作成
- 訓練するために、順番を先頭にスライド
- 完成したら援軍を入れる
旧システムなら、2タップで済むのが大幅に手間が増える。
両者には、メリット・デメリットがあるんだよね。
ユニット訓練時間を比較
新システムになって、大幅に短縮になったユニット一体当たりの訓練時間。
どのくらい短縮になったか見てみよう。
Th10・全兵舎完成のケース 青くマーキンングした数字は、旧システムと比べ訓練時間が半分以下に減少しているユニット。 援軍申請でよくあるユニットは、大幅に短縮されている。 旧システム:60分 旧システム:50分 旧システム:60分 旧システム:50分 旧システム:50分 旧システム:21分 旧システム:29分30秒 旧システム:50分 旧システム:35分45秒 ざ〜っと、Th11からTh9での編成にかかる時間を比較してみた。 基本的には短縮傾向にある。 ツイッターやフォーラムでは時間がかかるようになったとの声もあるから、ユニットの組み合わせによっては長くなる場合もでてくるのかな? 新システムの場合、兵舎レベルによってユニット訓練時間が変化するので、兵舎のアプグレが編成時間に大きく影響してくることも考えられる。 ちょっと痒いところに手が届かない感じの高速訓練。 ワンタップで、セーブしたユニットを呼び出せるアイデアはすごくいいんだけど。 ファーミングをする時って、ユニットを全部使い切らないことが多い。もちろん使うこともあるけどね。 前回の編成じゃなく、前回使ったユニットってあると便利だよね。 使った分だけ補充してくれると、高速でファーミングを繰り返す時はすごい楽なんだけど。 メリット・デメリットで考えてみたけど、仲間からの援軍リクエストに応える時に、手間が増えるケースがある。 フォーラムで、ナイスなアイデアがあった。 援軍申請用ボタンを作って、自分が編成するユニットラインと別のラインをつくってみては? 2.2ラインシステム 兵舎と闇の兵舎の2ライン にしてみる。 3.ユニットバンクシステム 以前に、アプデに欲しいフォーラムアイデアで書いたことがあったんだけど、援軍ユニットをためておけるユニットバンクっていいんじゃない? こんな感じで、ユニットバンクに溜め込んでおくとかね。 10月アプデで一新されたユニット訓練システム。ユニット一体当たりの訓練時間は大幅に短縮。 それに、訓練順番をスライドさせられるのはすごくいい。 反対に、訓練ラインが一本化された面で手間がかかる部分もでてきた。 初めてクラクラをする人には、使いやすいシステムじゃないかな? みんなは、新しい訓練システムをどう感じたかな? それでは、今日も楽しいクラクラらいふを!
*1:旧システムの兵舎4、闇の兵舎2を使って訓練した場合での時間。(不足ユニット分は、アーチャーで計算)
*2:新システムにて訓練した場合
注:ユニット不足分はアーチャーで埋めるケースで計算新・旧システムのユニット訓練時間比較
ユニット名
ユニット枠
旧システム
新システム
30枠時間(旧)*1
30枠時間(新)*2
バーバリアン
1
20秒
5秒
2分20秒
2分30秒
アーチャー
1
25秒
6秒
3分20秒
3分
ジャイアント
5
2分
30秒
4分
3分
ゴブリン
1
30秒
7秒
4分
3分30秒
ウォールブレイカー
2
1分
15秒
4分
3分45秒
バルーン
5
5分
30秒
10分
3分
ウィザード
4
5分
30秒
8分
3分42秒
ヒーラー
14
10分
2分
10分
4分12秒
ドラゴン
25
15分
3分
15分
3分
ペッカ
25
15分
3分
15分
3分
ベビードラゴン
10
10分
1分30秒
10分
4分30秒
ディガー
5
5分
30秒
10分
2分30秒
ガーゴイル
2
45秒
18秒
6分
4分30秒
ホグライダー
5
2分
45秒
6分
3分45秒
バルキリー
8
5分
1分30秒
10分
5分6秒
ゴーレム
30
15分
5分
15分
5分
ネクロマンサー
12
10分
3分
10分
3分36秒
ラヴァハウンド
30
15分
5分
15分
5分
ボウラー
6
5分
1分
15分
5分
(バルキリーもほぼ半分になっている。)タウンホール別の代表戦術を比較
Th11(ユニット枠240)兵舎カンスト
↓
新システム:24分35秒
↓
新システム:29分12秒
↓
新システム:36分Th10(ユニット枠240)兵舎カンスト
↓
新システム:37分3秒
↓
新システム:34分42秒Th9(ユニット枠220)兵舎カンスト
↓
新システム:20分51秒
↓
新システム:26分33秒
↓
新システム:37分
↓
新システム:32分7秒時間は短縮傾向?
高速訓練の使い勝手はどうだろう?
フォーラムのナイスなアイデア!
まとめ
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日