【クラクラ】どうなる?ヒーラー弱体化の2016年8月バランス調整アプデ
2017/01/29

Sponsered Link
(このページは2017年1月29日に更新されました)
「ヒーラーが対空トラップに再ターゲットされた情報を知りたい」
「ヒーラー弱体化後、クイヒーがどうなるのか知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています
こんにちわ。ada( ada_coc )です。
2016年8月バランス調整アプデにて発表された、ヒーラーがエアトラップに反応! フォーラムに不満の嵐が吹き荒れてた。
バランス調整アプデが難航している原因のヒーラー弱体化は、一体どうなるのかなと思っていたら、スパセルのマリカがコメントを発表。
スパセルのヒーラー弱体化によるクイヒーやボウヒーへの影響、ヒーラーに対する考えが書かれていた。
ヒーラー弱体化によって、どうなるかを考えてみたよ。
必読! 2016年8月バランス調整アプデが丸わかり
目次
ヒーラーの変更が来るよ!
ヒーラー変更に対する詳細は、キールさんの翻訳参照を
スパセルスタッフ マリカより
クイヒーに対する開発チームの思い。 pic.twitter.com/ULlpdH6WLj
— 連邦のきーる SC GAMES (@Kir_coc) 2016年8月24日
ヒーラーの歴史
マリカが言うように、ヒーラーは全然使われなかった時代からクイヒー全盛期まで、いろんな調整を繰り返してきた。
ヒーラーの AI を変更したり、重ねがけ効果を減少させたり、ヒーローの回復量をへらしたり。
そんなヒーラーの今までの調整の歴史を見てみよう。いろいろあるな〜。
ヒーラー不遇の時代:リスク>リターン
回復させたい陸ユニットに張り付かなかったり、トラップや対空砲に打ち落とされたり。
2013/3月アプデ
訓練時間短縮
20分
↓
15分
20
↓
14
2013/9月アプデ
Lv3・4 ヒーラーのHP・回復量増加
2014/9月アプデ
ヒーラー AI の変更(より大きいグループを回復対象に)
呪文レイジによるヒーリング量・スピードの UP
ヒーラー大躍進時代へ リスク<リターン
エアトラップに対してステルス化!打ち落とされなくなった為に、クイヒー大流行!!
2015/2月アプデ
ヒーラー、エアトラップに反応しなくなる
2015/12月アプデ
戦闘時間が30秒延長して3分30秒へ
フィールド拡大・Th11・イーグル砲実装に伴い戦闘時間が増えたけど、結果、クイヒーが大流行!
ヒーラー重ねがけ効果の減少2016/3月アプデ
戦闘時間30秒短縮・元の3分に戻る
2016/5月アプデ
訓練時間短縮
15分
↓
10分
ヒーラーのバランス調整は続く
2016/8月アプデ
エアトラップ、再びヒーラーをターゲットに
オーバーパワーなクイヒー・ボウヒーへのマイナスバランス調整は続いている。ここにはあげなかったけど、クロスボウのダメージアップや、防衛施設の調整にも影響を受けたりしてきたよね。
ヒーラーのバランス調整後の予測
クイヒーはどうなるの?
ボウヒーはどうなる?
他のヒーラー戦術はどうなるだろう?
ヒーラーを使った戦術には、Th7〜8のジャイヒー、Th9からのナックル・ジャイヒーホグ がある。
中心部に侵入するジャイアントやバルキリーをヒーラーで援護。終盤の粘りを出す戦術 だから、ヒーラーが打ち落とされると厳しくなってくる。
同じ様に、クイヒーが外周を中心に移動しているうちはいいけど、ベースの中央に進行した時に、どの程度生き残らせられるのだろう?
ヒーリング無効のインフェルノタワーがあるTh10以上だと、インフェルノを破壊後のヒーラーの回復は、ユニットを生き残らせて全壊を取る為のキーになってる。
この辺りのバランスがどう取れるのかは、すごく興味深い。
他にもあるクイヒー弱体化の要素
ヒーラーがエアトラップに打ち落とされるようになる以外にも、クイヒーにとって不利な調整は多い。
- 3分に戻った戦闘時間
- Th11に新レベルのアーチャータワー登場
- 8月バランス調整での大砲ダメージの増加
じわじわと、クイヒー弱体化の調整はあるんだよね。決定的なエアトラップの修正と合わさってどうなるのだろう
2017年のヒーラー弱体化の影響
Th9でのクイヒーバルキリーは、以前ほど絶対的な戦術ではなくなった。その代わりに、空ユニットのバルーン強化やホグライダーの強化でさらに全壊難易度は下がってる。
最後まで、ヒーラーが無傷という状況も減ったけど、プランニング次第では驚異的な破壊力を見せている。
時間が3分に戻った影響 が大きく出ているのはTH10以上かな。
ゆっくりクイヒーをすると、どうしても時間切れを起こしてしまう。
ヒーラー5体編成のホーミング対策クイヒー でも、時間管理が難しいね。
大砲・アーチャータワーの強化の影響はさほど感じないかな。
まとめ
何度も難しいバランス調整を繰り返してきているヒーラー。
正直、完璧なバランスって言うものは、無いのだろうね。
フォーラムのバランス調整のスレッドに、100ページ以上に及ぶコメントが寄せられた。
開発チームのクラクラ仲間が感じた事を聞く姿勢。
開発チームが、どう思っているのかをみんなに伝えようとする態度。
そして、リスクをとってでもバランス調整をしていこうとするスパセルの行動は、感嘆に価すると思う。
アプデが楽しみだね。
それでは、今日も楽しいクラクラらいふを。
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ】2021春アプデ!超ド級 ”バグ修正”がありすぎ!? - 2021年4月12日
- 【2021春アプデ】新ユニット!最強の相棒『ヒーローペット』登場 - 2021年4月11日
- 【2021春アプデまとめ】超ド級!TH14がリリース!!随時更新 - 2021年4月10日
- 【クラクラ】超解説!世界選手権前哨戦『ウォームアップトーナメント』 - 2021年3月20日
- 【最新情報】最強決定戦が開催!クラクラ世界選手権2021まとめ - 2021年3月15日