【クラクラ】スカッと分かる!なぜVPNでレイアウトエディタが復活?
2018/04/26

Sponsered Link
(このページは2018年4月26日に更新されました)
「VPNでレイアウトエディタが復活する仕組みを知りたい」
「そもそもVPNって何?」
この記事はそんな方へ向けて書いています
こんちゃっす。ada( ada_coc )です。2018年のホットキーワードに ” ノミネート確実の #グリーを許すな と VPN “。
お正月から混乱の幕開けとなったクラクラだが、話題になっている『VPN』という言葉を聞きなれない人も多かったと思う。
「VPNとは何?」
「なんでレイアウトエディタが復活するの?」
疑問満載のVPNについて調べてみた。
どうやら機能削除は長引きそうな気配。
使うにしても使わないにしても、知っておいて損はないVPNについて分かりやすく解説。
完全自己責任だが、使うか使わないかはあなた次第w
4月26日、日本公式さんが『VPN使用はアカウント停止』を通知。
機能削除後のレイアウトエディタはこちらをチェック!
目次
VPNとは?
VPN(ブイ・ピー・エヌ:Virtual Private Network)=バーチャル・プライベート・ネットワーク という言葉を、知っていましたか?
僕自身は、聞いたことはあったけど使ってなかったし、詳しく知らなかった。
まず、簡単にVPNとは何かについて知ってみよう。誰でもすっきりと、「はは〜〜ん、そういう仕組みで機能削除されたレイアウトエディタが使えるようになるのね」と理解できると思う。
VPNをするとどうなるの?
本来のVPN接続は、企業のオフィスで使われることがメインとなっている。
VPNと比べて 一般的なLAN(ラン)は、家庭内や学校・オフィス内で使われている限られた範囲でのコンピューターネットワークを構築するときの方法です。
身近で使われていることも多いから、 LANについては知っている人も多いかな。
Local Area Network(ローカル・エリア・ネットワーク)とは、広くても一施設内程度の規模で用いられるコンピュータネットワークのこと。その頭文字をつづったLAN(ラン)と書かれる場合も多い。
コンピューター同士をケーブルや無線でつないでおくと、他のパソコン内のファイルを自分のコンピューターから編集が可能になります。(ファイルの共有)
ネットワーク上にある一つのプリンターを、どのパソコンからで使用でき(プリンターの共有)、便利になります。
しかし、 LANの弱点は限られた範囲でしか構築できないこと。
そこで、遠く離れた場所にあるオフィス同士を結ぶために構築されたネットワクークがVPNとなっている。
VPNイメージ図
例えば、離れた場所にあるオフィスに機密情報(データ)を持っていくとしよう。
直接、手で運ぶ・バイク便を頼む・郵便を使う方法もあるが、時間がかかる・盗まれるリスクがある。インターネットを使ってデータのやり取りは、早いがデータの漏洩という危険もある。
そこで、インターネット上の拠点間を専用線のように接続して、のぞき見や改ざんなどの不正アクセスを防ぎ、安全な通信を可能にする技術がVPN と言われる。
VPNを使えば、インターネットを経由していても、高いセキュリティーと便利さが得られる。
VPNの種類
VPNは大きく分けると2種類のサービスになる。
一般的なインターネットのアクセス回線を利用するVPN接続は、「インターネットVPN」と呼ばれる。
一方、一般的なインターネットのアクセス回線とは隔離された、通信事業者が独自に保有する閉じたネットワーク(閉域網)を利用するVPN接続は、「IP-VPN」と呼ばれる。
【インターネットVPNとは】
- 安定性や信頼性よりもコストを重視
- インターネット通信を利用するため、通信遅延やデータ盗聴や改ざんのリスクが高い
【IP-VPNとは】
- 一定の通信速度が保障
- 盗聴や改ざんのリスクが低い
- コストよりも安定性や信頼性を重視
クラクラユーザーが利用する方法としては、コスト重視のインターネットVPNが候補になってくる。
VPNの二つの使い方
VPNには大きく二つの使い方がある。
上にもあげた様に、企業レベルでは特殊なトンネル(ネットワーク)が必要となるだろうが、個人レベルではもう一つの使い方が求められることがある。
もう一つとは、海外にいてアクセスできないサイトやサービスが利用できること。
*2018年の時点では、VPNの中でも制限がかかるケースもあるよ。
それは日本国内ではわからないのだが、海外移住者が実感することにある。
海外に行って驚くことは、国内から普通にアクセスできていたサイトやサービスが使えないことがあること。
- 海外では国内で使えていた色々な日本のサービスは使えない(YouTube、Hulu、Radiko など)
- 日本から持ち込んだ機器(AppleTV、Amazon Fire TV、WiiU、XBox、PS4など)は、日本仕様では使えなくなること
参考サイト
海外からのアクセス制限で見れない理由は、放映権やサービスの運営側の契約問題などによる。
VPNだとアクセスできる理由は、IPアドレスにある
そもそも、なぜ、海外からアクセスしていると分かるのだろうか?
国内なのか、海外からのアクセスかを判別するために、IPアドレスが重要な働きをしている。
IPアドレスは、パソコンやスマートフォンなど ネットワーク上の機器を識別するため に割り当てられていて、インターネット上での住所のような役割 をもっている。
海外からアクセスする場合は、海外の住所からの通信になる為、そのアクセスが海外からなのか、国内からなのかが一目でわかるようになる。
その為、国内しかアクセスできないよう設定されている場合は、海外からのアクセスができないということになるわけ。
VPNをするとなぜレイアウトエディタが使えるの?
クラクラ日本版だけ機能削除されて使えなくなったレイアウトエディタ。
VPNをすると使える様になる理由は、上で説明した反対のケースとなる。
日本以外のIPアドレスに偽装?
Supercell社が制限をかけたのは、アクセス元のIPアドレスが日本からのもの。さらに、日本語表示設定をしているもの。
通常でクラクラを行った場合、アクセス元は日本となる。
日本からのアクセスに関しては、一部機能削除した状態でのプレイが可能となる。
VPNを使った場合
同じ様に日本に居ながらVPNを使った場合。
一度、海外のサーバーを経由してアクセスすると、IPアドレスは海外のものとなる。
つまり、日本からでなはく海外からのアクセスと判断されるために機能フリー版のクラクラが遊べる様になる。
経由する場所は、日本以外なら可能となっている。
日本語以外の表示にすることが必要
海外を経由するVPNを使用すること。もう一つ必要なことが日本語以外の表示にすることが必要。
英語が一般的になると思うが、VPNをして英語表示にすると、レイアウトエディタが復活する。
自己責任と言われる理由とは?
接続方法の一つとなっているので、wifiだろうがVPNだろうが問題はない。
CWLに参加クランには、CWL運営からの許可はでている。
*クラクラ公式が許可した訳ではないことに注意を
アプリのサポート範囲外のことになるため、接続できない・トラブル・不具合が起こった場合に、サポートへの問い合わせは無理となる。
- 自分で調べて対応できる人
- 知人にサポートしてもらえる人
- VPNについて勉強しようとする人
上記の人でないと、何かあった時の対処が困難となる。
特許紛争の行方が気になる
VPNに関して公式さんは、「ノーコメント」。
特許侵害により、リスク対応として実施した機能削除。今後の展開は、日本国内だけ現状のレイアウトエディタが使えない状況が続くだろう。
明らかな進展 or 和解 がない限り、なんらかの対応があるとは考えられない。
解決には、通常であれば一年近くの時間が必要となるケースが多い。
まとめ
機能削除された「レイアウトエディタ機能」が復活するVPNの仕組みを解説した。
完全に個人責任での判断となるため、知っておくことは重要と思う。(使わないとしてもね)
次回は、実際、導入したみた感想を書く予定です。(あまり期待はしないでください)
今あるものをどう使うか、知恵を絞りながら楽しんでいきたいと思っています。
いっそ、配置は一切触らずに、ファーミングしまくろうか・・・う〜ん。
今日も楽しいクラクラらいふを
Sponsered Link
★彡 これもクラクラしちゃうはず!
最新記事 by ada (全て見る)
- 【クラクラ悲報】VPN使用はアカウント停止処分になるぞ! - 2018年4月26日
- 【クラクラ】最新版!ファンのためのチャンネル『ペッカかふぇ』OPEN! - 2018年4月17日
- 【クラクラ】クラン対戦4周年!やっと来た iOS アプデの対戦ツール - 2018年4月13日
- 【2018/2月】クラクラはモバイル部門10位!海外リサーチ「SuperData社」レポート - 2018年4月7日
- 【クラクラ】何が原因?レジェンドリーグ雲問題まとめと12の解決法 - 2018年3月26日